FacebookやTwitterなど、SNSと連携させることでブログのアクセス数が爆発的に増える!という事実は、ほとんどの人が知っています。
では、具体的にどれくらいのアクセス数をブログへ誘導できるのか?
また、どのようにFacebookやTwitterを運用していけば良いのか?について、現時点での成果をご報告します。
Facebook、Twitterからのアクセスが増えたよ!
最近ブログの更新をサボっていますが、ブログの更新情報をFacebook及びTwitterで告知したところ、以下のようにブログへのアクセス数が確保できました。
大部分は検索エンジンからの流入になりますが、Facebookからは30人以上、Twitterからは20人以上の人が、ブログの更新通知を見て当ブログに訪問してくれています。
アクティブなフォロワーを増やして、ブログの紹介をする
SNSからのアクセスを増やすには、アカウントを育てる必要があります。
具体的にはフォロワー数や友達数を増やしていきます。
フォロワー数が10人よりも100人、100人よりも1000人の方がSNSからブログへの訪問者数を増やせるので、まずこちらからフォローしてフォロー返ししてもらったり、こちらから友達申請したりしてたくさんの人に連絡できる体制を整えました。
このとき重要なのは、TwitterのフォロワーやFacebookの友達を増やす際に『質』にこだわることです。
『質』とは、こちらが何かSNSで情報発信したときに
- 紹介したURLをクリックする
- 投稿に対していいね!する
などの反応を示してくれる”アクティブなフォロワー&友達”を増やすということです。
よく、「Twitterのフォロワーを増やすには、こちらから先に相手のアカウントをフォローしましょう。」「Facebookの友達を増やすには、こちらから先に相手に友達申請を出しましょう。」というノウハウが出回っています。
私自身、ブログにもそのように書いてきました。
しかし本当はこの情報だけでは不十分で、フォロワーや友達の数だけを増やしても意味がなく、”アクティブな(反応してくれる)”フォロワー、友達を増やさなければなりません。
Twitterのフォロワーや友達の数が1000人いても、誰もツイートにいいね!してくれなかったり紹介したURLをクリックしてくれなかったりしたら、何の意味もありませんからね。
関連記事:フォロワーの「数」ばかり増えてもネットビジネスでは稼げない
アクティブなフォロワーを増やすため、TwitterやFacebookを頻繁に利用している人を狙い撃ちして、先行フォローしたり友達申請を出したりしていきます。
Twitterのアクティブフォロワーを増やす方法
Twitterのアクティブなフォロワーを増やしたい場合には、
- 他人のツイートにいいね!している人を重点的にフォローしていく
- ブログ本文に自分のツイートを埋め込み表示させる
- ホリエモンや有名人に手伝ってもらう
のが効果的です。
関連記事:Twitterタイムラインの埋め込みとデザインカスタマイズの実施手順
関連記事:【堀江砲】ホリエモンのツイッターでリツイートされたので効果を検証
また、ときどき自分の過去のツイート内容を検証して、フォロワーからの反応が良かったツイートを真似して新たなツイートをしていくと、さらに効率よくフォロワーを増やせます。
関連記事:ツイッターアナリティクスでフォロワーの反応を確認しよう
最近では仮想通貨取引所の「ザイフ」を利用して「仮想通貨の無料配布キャンペーン」を開催することでも、自ら進んでフォロワーになってくれる人が増えるのでおすすめです。
関連記事:ザイフで仮想通貨を無料で受け取る方法・無料配布する方法
関連記事:仮想通貨の無料配布キャンペーンは大盛況!Twitterのフォロワー数が爆増中!
Facebookのアクティブな友達を増やす方法
Facebookの友達を増やしたい場合は、
- 良い投稿をする
- 友達申請する
の2つを続けるだけです。
詳細はこちら↓にまとめています。
関連記事:【Facebook友達の作り方】フェイスブック友達を1000人まで増やす5ステップ
関連記事:Facebookで300いいね以上される5つのコツ。劇的にいいね数を増やす方法
検索エンジン以外からのアクセスを増やそう!
ここまでFacebookやTwitterからブログへアクセスを集める方法について説明してきましたが、まとめると
- フォロワーや友達の数だけ増やしても意味がない
- アクティブなフォロワー・友達を増やすのが重要
- フォロワーや友達の数が増えたら、SNSで自分のブログを紹介する
ということになります。
普段SNSを使わない方はピンッとこないかもしれませんが、検索エンジン以外の集客手段としてSNSから訪問してくれるブログ読者さんを確保しておくことは、と~~~っても重要です。
自分のブログが検索エンジンから嫌われてしまったりペナルティを受けたりした途端に、この世の誰からもあなたのブログの存在を知ってもらうことが出来ず、ブログの存在価値がなくなってしまうので…。
関連記事:他人のブログ記事を丸パクリして検索圏外へ!(ペナルティの恐ろしさ)
ブログの存在価値を維持するためには、「インターネット業界の神」とも言える”グーグル”の顔色をうかがいながらブログ作りをしなければなりません。
しかしそのグーグルも、しょせんはアメリカに本社を置く営利企業の1つに過ぎません。
グーグルの機嫌を損ねないようにビクビクしながらブログを書かなければならないのはバカバカしいことですし、グーグルのさじ加減ひとつでブログが検索圏外に飛ばされたりするようでは、とても不安定です。
このような状態では、とても「ブログ飯」のようにブログだけでお金を稼いでいくことも不可能。
検索エンジンに頼らないブログ作りって大事。
SNS、LINE@、メルマガなど、グーグルに頼らない仕組みづくりをしていこう。
— 陽平@ブログを書く投資家 (@matome_pro) 2017年12月11日
グーグルのアルゴリズム変更でブログのアクセス数が右肩上がりに増えている。
更新してないのにアクセスが増えることがあるのが、ブログの醍醐味。
更新をサボったらまた減るんだろうけど、いまはこの流れに感謝!
— 陽平@ブログを書く投資家 (@matome_pro) 2017年12月13日
いつもそうだが、グーグルごときにブログの命運が左右されるのは腹が立つなあ。
— 陽平@ブログを書く投資家 (@matome_pro) 2017年12月11日
グーグルに頼らないアクセス元としてFacebookやTwitterなどのSNSは非常に便利なので、SNSからの集客を確保し、だれかの機嫌1つで収入やブログのアクセス数が振り回されないようにしておきたいですね。
SNSで集客する方法
インターネットで見込み客を集客するならSNSの利用は欠かせません。SNSを活用するために、こちらもあわせてどうぞ。