つい先日、ビットコインの暴落から始まり、仮想通貨全体が全面安になりました。
暴落した後、すぐにまた元の値段まで価格が上昇したのですが、久しぶりの”暴落”です。
ビットコインは190万円台から一気に130万円まで急落し、他のアルトコインも軒並み値下がり…。
私の主力コインである「XEM」なんか、一時は前日比50%安にまで値下がりしました。
50%安ということは、寝て起きたら資産が半分になっている計算です。
それでもまだ買値よりは高い値段だったのですが、さすがにヒヤッとしました。
仮想通貨は真偽不明の情報で取引される
今回の暴落事件ですが、「海外の仮想通貨取引所でビットコインがハッキングによって大量に盗まれ、その盗まれたビットコインが他の取引所で一気に売却されたから」と言われています。
「~と言われています。」と書いたのは、これが事実とは限らないからです。
暴落中は、仮想通貨投資をしている人たちがみんな「なんでこんなに値下がりしたんだ!」ということで、その理由を知りたがります。
そのタイミングで「もっともらしい理由」がTwitterなどで情報拡散され、「これが原因だったのか。」と多くの人が信じます。
不確定の情報であっても、ほとんどの人は情報源や事実なのか?虚報なのか?を調べないためどんどんその情報が拡散し、さらにビットコインが売られることになりました。
また、ビットコインが暴落するのに連動するかたちで、イーサリアムやリップル、ビットコインキャッシュなど、他の仮想通貨もどんどん売却されてゆき、値下がりしたみたいです。
このように、仮想通貨投資に限らないのですが、投資の世界では”謎の情報”によって値段が上がったり下がったりします。
時間が経つにつれ、刻一刻と資産価値が目減りしていくのを見ていると売りたくなってしまいますが、あとになってから「暴落を引き起こした情報は事実無根。」ということがありますので、冷静に取引しないとですね。
仮想通貨は暴落が定期的に発生する
今回の暴落では私も非常に焦りまして、仮想通貨の資産が一気に3割くらい減りました。
資産価値が減ってとても残念に思ったのですが、でもよく考えたら、数か月前にも同じようなことをやっていました。
関連記事:仮想通貨の資産が3割減りました
しかも前回の暴落時も「中国の仮想通貨取引所が閉鎖される」という理由で暴落したけど、結局あとで規制解除されて仮想通貨の取引所が運営されてるし、ホントに仮想通貨関連はニュースが豊富です。
これらのニュースに振り回される度に資産価値が上下しますが、資産価値の変動にビクビクするのが嫌な人は、仮想通貨投資をやらない方が精神的に楽そうです。
「投資は余裕資産で」とよく言いますが、余裕資産でやらないとちょっとした暴落時にすぐに売却してしまったり、あまり資産が増えていないのに利益を確定してしまったりします。
投資では細々とした取引を繰り返すことで大きな利益を取り逃してしまうこともあるので、長期投資できない人や余裕資産がない人は仮想通貨投資はやらない方がよいでしょう。
もし仮想通貨投資をする場合は、余裕資産のうちのさらに余裕資産を使って投資するか、投資する際に「捨てるつもりで」投資する必要があります。
仮想通貨は値動きが非常に激しいので、こうでもしないと日々の価格変動に一喜一憂してしまって精神的な落ち着きがなくなり、日常生活にも悪影響が出るので…。
仮想通貨は「長期保有」か「積み立て投資」が最適
仮想通貨投資の方法は色々ありますが、専業トレーダーでもない限り
- 数年単位での長期保有
- 毎月一定金額を自動的に購入していく「積み立て投資」
のどちらかにするのが無難です。
長期保有なら仮想通貨レンディング
2017年は「仮想通貨元年」と言われており、来年以降も仮想通貨がどんどん世の中に普及していくと予想されています。
仮想通貨は普及が進むにつれて価格が上昇していく傾向にあるので、「早めに買っておけばそれだけ投資利益を得られる可能性が高い」「長期で保有すればするほど、利益が増える可能性が高い」ということです。
そのため、早めに買っておいて長期保有するのが賢明だと言えます。
長期保有する際は「仮想通貨レンディング」を利用すると、さらにお得です。
仮想通貨レンディングでは、自分が購入した仮想通貨を貸し出すことで貸出利息を受け取ることができます。
これなら購入した仮想通貨の値上がり益とともに、貸出利息として仮想通貨自体の数量も増やせるので、2重にお得です。
関連記事:仮想通貨レンディングで低リスクに資産運用する方法(年利1~5%)
関連記事:仮想通貨が順調に上昇!レンディング用の資産がモリモリ増えています!
仮想通貨レンディングは日本の取引所では「コインチェック」でしか取り扱っていないので、貸出し利息が欲しい方はコインチェックを利用しましょう。
積み立て投資は忙しい人に向いてる
「積み立て投資」の方は、普段忙しくて仮想通貨の値段をチェックできない人や、一気に大金を投資できない人に向いています。
「毎月5000円ぶんの仮想通貨を購入する」とか「毎月1万円ぶん投資する」のように、毎月一定の金額を投資することができます。
積み立て投資は毎月一定の金額を投資するので、「仮想通貨の値段が下がっているときはたくさんの仮想通貨を購入できる。反対に、仮想通貨の値段が高いときは、少量の仮想通貨を購入できる。」という仕組みになります。
「安いときにたくさん買い溜めして、高い時期は少なく買う」という仕組みです。
徐々に仮想通貨の保有量が増えていく手法なので、仮想通貨の普及とともに値段が上がっていけば必然的に資産価値も増えていくことになります。
積み立て投資は最初に金額を設定しておけばあとは毎月自動的に投資してくれるので、「仮想通貨に興味があるし将来性を感じてはいるけど、いちいち投資タイミングをチェックすることができない」という人は、積み立て投資が向いています。
積み立て投資は「ザイフ」でしか取り扱っていないので、積み立て投資をしたい場合はザイフをご利用ください。
まとめ
ということで、仮想通貨投資をする際には
- 真偽不明の情報でも価格が上下すること
- 余剰資金で投資するのが鉄則なこと
- 長期保有、積み立て投資が有利なこと
をお伝えしました。
投資には必ずリスクがあるので「仮想通貨投資をしなさい」とは言いません。
また、投資は自己責任が鉄則なので「損を出しても自分の責任。利益が出ても自分の責任。」になります。
とても厳しい世界ではありますが、それでも私の場合は「投資しておいてよかった。」と感じていますので、興味があれば仮想通貨投資を始めてみてください。
仮想通貨投資に関する話題
「QoinPro(コインプロ)」に登録して毎日無料で仮想通貨をゲットする方法