今年は株式投資イヤーにするということで、投資系の雑誌「ダイヤモンド・ザイ」を定期購読することにしました。期間は2年間。
今回は、なぜダイヤモンド・ザイを買うことにしたのか?その理由とダイヤモンド・ザイだけで得られる特典についてです。
ダイヤモンド・ザイとは
ダイヤモンド・ザイは株式会社ダイヤモンド社が発行している投資系の雑誌です。
主に株式投資の内容になっており、好業績予想の銘柄や割安株、高配当銘柄、株主優待の情報などが掲載されています。
「私はこの方法で儲かりました。」的なトレード手法や銘柄選定方法も掲載されているので、これから株式投資を始めるひとには非常に役立つ内容になっています。
株式投資の内容だけでなくFXや不動産投資、仮想通貨投資の内容にも触れているので、投資業界のトレンドがザックリと理解できる雑誌です。
個人投資家の中にはダイヤモンド・ザイを定期購読している人も多く、ダイヤモンド・ザイで特集された銘柄は発売日後に買われて値上がりすることも多いようです。
こういう情報を掴んでおけば値上がりする前に他の個人投資家よりも先回りして株を買い込むこともできます。
あまり優位性はないでしょうが、定期購読だと2年間で約1万6000円支払えばたくさんの情報を得ることができます。
雑誌で得た情報を使えばかなりの大金を株式投資で得ることも可能だと感じ、定期購読することにしました。
ある意味、”情報”への投資ですね。
ダイヤモンド・ザイで得られる情報
ダイヤモンド・ザイには、様々なランキングや理論株価、新興銘柄の情報やトレンド銘柄(テーマ株)、注目業種の銘柄や事業内容などがよくまとまっています。
特に各種ランキングのうち「理論株価よりも割安な株ランキング」が個人的には要チェックです。
理論株価とは、その銘柄(会社)の事業内容と成長性などから考えて理論上適正な株価のことです。
「理論株価よりも割安な株ランキング」では、理論株価と現在の株価を見比べた時に「どう考えても今の株価では安すぎる」という銘柄をランキング化したものになります。
株価は適正価格(理論株価)に収束する性質があるので、割安の株を買っておけばいずれは適正株価まで値上がりすると予想できます。
こういう株を買っておけば「理論上は」損をしてしまう可能性が低くなるわけです。
これらの情報が毎月更新されながら自動的に届けてもらえるので、私はダイヤモンド・ザイを定期購読することにしました。
ダイヤモンド・ザイ定期購読の特典
ちなみに定期購読すると”特典”が付きます。
特典は2つあって、1つはダイヤモンド・ザイを発行している株式会社ダイヤモンド社の「経」という非売品のコラム誌が無料で読めるということです。
PDFファイルになっているのでちょっと読む気がしませんでしたが、時間があったら読んでみたいです。
もう1つの特典は、「リゾートソリューション」というレクリエーション系サイトに掲載されている全国のリゾート施設が特別優待価格で利用できるというもの。
国内旅行によく行く人は、これだけでもダイヤモンド・ザイに投資した価値があるかもしれません。
定期購読者特典ページへのアクセス方法
定期購読者専用の特典ページにアクセスするには、
- 送られてきたダイヤモンド・ザイの宛名欄にある「読者番号(8桁の数字)」
- 郵便番号
- メールアドレス
を専用サイトで入力する必要があります。
登録後にダイヤモンド社からメールが送られてくるので、メール内のURLをクリックして専用サイトにログインしてください。
メールアドレスはヤフーメールだと登録できないみたいなので、Gメールなど別のメールアドレスで登録するといいです。
ダイヤモンド・ザイを読むなら定期購読が割安
お金になる情報が詰まっているダイヤモンド・ザイですが、全国の書店やAmazon、楽天ブックスなどで購入することが可能です。
しかし、毎月個別に買うよりは定期購読するのが断然割安です。
通常は1冊730円しますが定期購読だと1冊あたり566円(1年間)、もしくは514円(2年間)で買えます。
自動的に毎月最新号を家に届けてもらえるし、買いに行く手間も省けます。
定期購読する場合は「ダイヤモンド・ザイのオンライン版情報ページ」のどこかに申し込みリンクがあるので、そちらから申し込んでください。
仮想通貨よりも株の方が儲かる…かも
世間では「株より仮想通貨投資の方が儲かる」などと騒がれており、私も仮想通貨の恩恵を受けました。
でも、株式投資でもちゃんと取引すれば1カ月で100万円を2400万円、さらにその後2カ月で5000万円に増やしたりすることもできます。
仮想通貨のように「1億稼いでも半分が税金で徴収される」ということもありません(株式投資はどれだけ稼いでも税金は2割だけ)。
損失を出した場合も3年間までは損益通算することも可能ですし、株主優待や配当金がもらえることもあります。
仮想通貨投資もいいですが株式投資も楽しいので、これから投資を始める方はダイヤモンド・ザイのような情報誌も手に取ってみてください。
投資に役立つ他の記事
【72の法則】日本人が知らない富の法則・資産運用の基本を解説するよ!
なぜ貯金すると損をするのか?日本円で貯金すると確実に損する理由