Facebookでビジネスを拡大したい!有名になりたい!集客したい!という方は多いはずです。
数あるSNSの中でもFacebookは集客効率が高いうえにブランディングしやすいので、ビジネスユーザーにも人気です。
自分のFacebookアカウントがブランディングできたかどうかを見極める指標の一つが、日々の投稿に対する友達からの「いいね!」の数。
「いいね!」が多ければ多いほど、こちらが発信する情報をたくさんの人が見てくれているということになるので、集客につなげるのも簡単になります。
しかし、Facebookをビジネスに利用しようとすればするほど、いいねが集まりにくくなります。
そこで今回は、Facebookで1投稿当たり300いいね以上してもらうためのコツを5つに分けてご紹介します。
いいねをもらうコツ1:投稿時間
Facebookは速報性の強いメディアですので、たくさんのFacebookユーザーが使用しているタイミングで投稿すると、いいねされやすいです。
平日は朝の6時~8時前後、夕方の18時前後、夜中の21時前後に利用者数が増えるので、この時間帯に投稿するのがベスト。土日は何時に投稿しても大差ありません。
特に平日の朝に投稿すると、いいねが集まりやすいです。
いいねをもらうコツ2:食べものの写真を載せる
画像ありの投稿と画像無しの投稿では、「画像あり」の投稿の方が圧倒的に多くの人に見てもらえるし、いいねもたくさんもらえます。
これはFacebookに限らず、Twitter(ツイッター)やInstagram(インスタグラム)でも同じです。
ほとんどの人はFacebookを”なんとなく”見ているだけなので、画像を付けることで興味を引くことができるんですね。
画像の中でも特に「食べものの画像」を載せると、いいねがたくさん集まります。
衣・食・住という言葉があるように、食べ物は人間にとって切っても切れない関係にあるものですから、本能的に気になってしまうのでしょう。
なかでも「焼肉の写真」はなぜか特にたくさんのいいねが集まるので、お試しください。
画像を載せるときは投稿内容と関係した画像を載せるのがベストですが、内容に全然関係ない画像でも大丈夫です。
注意を引くことさえできればOKなので。
投稿内容と関係ない画像を載せるのが気になるときは、投稿文章の最後に「画像は先月焼肉をしたときの写真です。」など、一言説明しておくとよいでしょう。
3、短文コンテンツ
長い文章と短い文章だったら、断然「短い文章」の方が好まれます。
さきほども書いたように、SNSは「なんとな~く見るもの」なので、わざわざ時間を割いてまで長文を読みたいと思う人が少ないためです。
どんなに良いことを書いていても、長文だとFacebookではいいねを集めるのが難しくなります。
なるべく短くコンパクトにまとめるようにしましょう。
改行が多いとパッと見たときに「長くて読みにくそう」という印象を与えることになるので、なるべく改行も減らして「もっと見る」をクリックしなくても全文が読めるようにまとめると尚良いです。
4、コメントに対して素早く返信する
自分の投稿にコメントしてもらえたら、なるべく早く返信しましょう。
返信されている投稿を見て、他のFacebook友達もコメントを残しやすくなります。
「おはようございます。今日も良い一日を!」みたいな挨拶コメントにまでいちいち返信するのは面倒くさいですが、こういうコメントにも返信していった方がいいねは集めやすいです。
投稿内容を読んだうえでコメントしてくれた人を優先し、挨拶コメントに対しては後で時間があるときにまとめてコピー&ペーストした返信コメントを残していきます。
5、こちらから「いいね!」しまくる
Facebookのホーム画面を見ていると、「友達の投稿」や「投稿へのコメント」を見ることが出来ます。
全部にいいねをすることは不可能ですが、見つけ次第、「友達の投稿」や「友達の投稿へのコメント」にこちらからいいねをしまくりましょう!
自分の投稿にもいいねするし、友達の投稿にコメントしている全く知らない人のコメントにもいいねしていきます。
とにかくいいねできるところには、見つけ次第いいねしていきます。
いいねを繰り返すことにより、Facebook友達の「リアルタイムフィード」に自分がいいねした情報が流れるようになります。
リアルタイムフィードを見て友達申請してくれる「友達の友達」がいたり、いいねをした友達との「エッジランク」が上がることになります。
エッジランクを上げることで友達のタイムラインに自分の投稿が流れやすくなるので、いいねできるときには積極的にいいねしていきましょう。
Facebookのビジネスユーザーにおすすめしたいツール「アメプレスPro」
Facebook友達へのいいねを自動的に行い、見込み客の集客を自動で行ってくれるのがアメプレスProです。
Facebookでの集客機能以外にも
- アメブロ自動いいね・自動ペタ・自動読者登録機能
- インスタグラム自動いいね・自動フォロー機能
- ツイッター自動いいね・自動フォロー機能
- YouTube自動タグ付け機能
など、インターネット集客に特化した機能が多数盛り込まれています。
集客にFacebook以外のSNSも活用している方は、これ1つで見込み顧客の集客が「半自動的」「網羅的」に行えます。
まとめ
いかがだったでしょうか?
- 投稿時間
- 食べものの画像
- 短文コンテンツ
- コメントには素早く返信
- いいねしまくる
以上5つを意識するだけで、驚くほどかんたんにいいねを集めることができます。
いいね数が多くなればなるほどブランディングにもつながり、さらにたくさんのいいねを集めることにもつながります。
いいねしてくれるFacebook友達はあなたに興味をもってくれているということなので、ときどきあなたのビジネスの宣伝を行ったりメルマガへの誘導を行えば、たくさんの反応が得られるでしょう。
売上アップにもつながるので、Facebookを上手を活用してたくさんの「いいね!」と収益を確保してください。
ソーシャルメディアで集客する方法
インターネットで見込み客を集客するなら、ソーシャルメディアの利用は欠かせません。ソーシャルメディアの活用するために、こちらもあわせてどうぞ。
・【Facebook友達の作り方】フェイスブック友達を1000人まで増やす5ステップ