最近は仮想通貨投資がトレンドですが、仮想通貨投資以外にも面白い投資先があります。
私が買いあさっているVALUもその一つ。
関連記事:「VALU(バリュー)」の仕組みと投資・支援している理由
でも「投資目的」と言いつつも、実はVALUはあまり儲かりません。
それなのになぜ、投資好きの私がVALUにお金をつぎ込んでいるのか?
その理由を暴露します。
VALUを買うと限定情報が手に入る
VALUを購入すると、株主優待のように「優待」が手に入ります。
優待を出していない人もいますが、ほとんどのVALU発行者は資金を集めるためになんらかの優待を用意しています。
- フォロワー数3万人のツイッターアカウントでツイートしてあげます
- 自分の農場で採れた新鮮な野菜をお届けします
- 自分が書いて出版したばかりの最新刊書籍をプレゼントします
などなど…、いろいろあるわけです。
なかには優待として「VALU購入者しか見れない限定コンテンツ」を用意している人もいて、数万円相当の”情報”を入手できることがあります。
よくわからない人の自称「数万円相当の情報」は見てもガッカリするだけのこともあるのでおすすめしませんが、実績ある人や有名な人が出している情報であれば、VALUを買うことで得できる可能性が高いです。
「手に入れた情報を活用できれば」という前提は付きますが、持っている情報の少ない”情報弱者”よりも情報量の多い”情報強者”の方が有利なのは明らか。
情報をたくさんもっている大人と情報を持っていない子供を比較するようなものですね。
高学歴な人が年収が高い仕事に就けて、低学歴な人は収入の低い仕事にしかつけないのと同じです。
VALU優待で手に入れた限定情報でいまよりもさらに収入を増やしたり情報発信の質を高めたりするために、私はVALUを買っています。
情報の価値をナメていると低賃金でブラックな労働条件の会社で最底辺の仕事しかできなかったり、自分は何も悪くないのに頭の良い人間に都合の良いように扱われたりすることになるので、情報にはお金を払った方がいいですね。
VALUは社会全体の富を増やしてくれる
VALUは社会全体の「富の総量」も増やしてくれます。
私が持っている1万円をお金を切実に欲しがっている人に渡すことで、その1万円を元手にして何百万、何千万という「価値」が作れます。
たとえばイラストレーターのVALU発行者が、私が投資した1万円で絵を描くための画材を買って絵を描いたとします。
その絵が10万円で売れたら、私の1万円が10万円に化けたことになりますよね?
イラストレーターからすれば、私が投資した1万円がなければ10万円の価値のある絵を書くことさえできませんでした。
「1万円で10万円の価値を生み出した」ということです。
こうやって社会全体の「価値」とか「富」を増やすことが出来るので、VALUを買ってます。
VALUを通じて情報やトレンドに敏感な人と仲良くなれる
VALUってどれくらいの認知度があると思いますか?
これを読んでいるあなたはVALUの存在を知っていますし、私もVALUのことをよく知っていますが、VALUの存在を知らない人も大勢います。
つまり、情報に疎いというか、情報に鈍感な人たち、一言でいえば「情報弱者」です。
- 現時点でVALUを知っている人
- VALUに参加している人
は、それだけで情報弱者ではない(=情報強者である)という証明になります。
いつの時代も、情報強者は情報弱者を操りながら美味い汁を吸うことができるので、自分も美味い汁を吸うために情報強者の仲間入りをしようと、VALUを買っています。
ゲスな理由で申し訳ないんですが、実際VALUを見ている限り情報収集の感度が高い人がVALU関係者には多いです。
そして、情報収集の感度が高い人たちの間でしかやりとりされない「儲かる情報」もあります。
まだ世間の大部分の人が知らないそれらの情報を使って先行者利益を儲けよう!という企みもあって、VALUを買っています。
情報に投資している
ここまで読んでもらってわかったと思いますが、私がVALUを買う理由のほとんどは、「情報への投資」です。
手に入れた情報を活用できなければ「投資」ではなく単なる「浪費」「消費」になってしまいますが、払った金額以上のリターンを得られているのでいまのところ「投資」としてのVALUは成功しているようです。
情報に投資ができない情報弱者は、情報弱者同士で仲良くし、情報が無いのでいつまでも安い賃金でとてつもなく効率の悪い仕事をし続け、自分の置かれている環境が最悪なことにすら気付けません。
情報強者に操られながら不利な人生を送るのが嫌なら、情報強者のコミュニティに片足を突っ込んでみることから始めてみるのが良さそうです。
VALUはビットコインを持っていないと買うことができませんが、アカウントを開設したり、見るだけなら無料でできます。
・VALU
ビットコインすら持っていない人はコインチェックやビットフライヤーで購入できるので、情報強者になりたい方はこちらも準備しておきましょう。
関連記事:「coincheck」からVALUアカウントにビットコインを入金する手順
VALUについてもっと知りたいなら
いま人気の「VALU(バリュー)」の仕組みと投資・支援する方法
VALUが落ち目な(流行らない)理由と問題点、デメリット。オワコン化しないための解決策
諦めてたVALU(バリュー)を発行できるようになりました!審査通過の決め手とは?