「陽平さん、最近頻繁にメルマガを発行するようになったのはなぜですか?」という質問をメルマガ読者さんからいただいたので、ちょっと私の実情を打ち明けたいと思います。

 

最近になって毎日のようにメルマガを書くようになったのですが、実は、「読者さんのために、役立つ情報を届けたくなった」「なにかに目覚めた」「自己商品を開発したので、そのセールスの布石」とか…そういった理由ではありません。

ぶっちゃけた話をすると、『ブログが死んだから』です。

 

ブログが死んだとは言っても、私のメインブログは独自ドメインで運営していますので、無料ブログのように勝手に削除されたとかログインできなくなったとか、そういったことではありません。

3月上旬にあったグーグルのフレッドアップデートの影響を受け、検索エンジンからの訪問が極端に減ってきたからです。

 

私のブログは記事数が多いわりに(約200記事)内容が薄いので、クソブログに違いないとグーグルから判断されているみたいです。

フレッドアップデートによる影響と、今後の方針

正直なところ、いままではブログの訪問者数が多くても少なくてもそれほど気にならなかったのですが、今回のことで「検索エンジンに命綱を握られるのは危険だな」と改めて実感し、メルマガに全精力を注ごうと決心したわけです。

そういった事情があるので、今後もメルマガでの情報発信がメインになります。

 

メルマガを毎日書くのは大変だから、ブログをメインにした方が良いという人もいますが、先ほども書いたようにグーグルという会社や検索エンジンのアルゴリズムによって収入が左右されるのは好ましくありません。

検索エンジン以外の集客手段を確保しておく必要があります。

関連記事検索エンジンは信用できない!?【グーグル時代終了のお知らせ】

関連記事【SNS集客】Facebook、Twitterを使ってブログのアクセスを増やした方法と効果

 

ビジネスとして取り組んでいる以上、自分の収入は自分で管理する必要があるので、外部の会社のさじ加減一つで一喜一憂するような状態は一刻も早く回避する必要があります。

「なにをいまさら」と思う方もいるでしょうが、以上のような理由から今後もメルマガを続けていきますのでまだ私のメルマガに登録していないという方は、ぜひ登録しておいてください。

ブログが死んだことによる好影響

それから、ここ最近頻繁にメルマガを書くようになって、よかったと思うこともあります。

それは、『よく勉強するようになった』ということです。

 

勉強と言っても、学校に通うみたいに毎日数時間教科書を読んだりノートをとったり、暗記したりするわけではなく、数ページ本を読むだけです。

本を読んで、その日学んだことをメルマガに書くようにしています。

 

本を読んで

↓  ↓

メルマガを書く

↓  ↓

本を読んで

↓  ↓

メルマガを書く

・・・ ・・・

ということの繰り返しです。

 

読書を頻繁にしてみて、これまでの自分がいかに勉強不足だったかを思い知りました。

いままで内容の薄いブログを書いていたのも「単純に知識が少なかったからなのかな?」なんてことを考えてしまうくらい、読書をしたことによる変化も感じています。

 

ということで、グーグルに嫌われてブログが死んだ話から始まり意外と良い効果が出ているように話をまとめてみましたが、けっこう落ち込んでいたりもするので生暖かく見守っていただけると幸いです。

 

私のメルマガは最近特典を追加し、ちょっと豪華にもなっていますので、よろしければちょっと覗いてみてください。

最近反響が多かったのは、「ナポレオンに届いた手紙」「成功する企業家たちの5つのポイント」「相乗効果で報酬を最大にする方法」です。

→ メルマガの登録はこちら