メルマガの文字数は、1行当たり何文字が最適なのか?
メルマガ発行者なら一度は気にしたことがあるはずです。
改行せずに1行の文字数があまりにも長くなってしまうと、スマートフィン(スマホ)で読んでいる人には文字が塊のように見えてしまい非常に読み辛くなってしまいます。
また、中途半端な文字数だとスマホで見た時に変なところで改行されることもあります。
特にメルマガは、移動中などにスマホで読む方が多いので、メルマガ発行者としても1行の文字数には気を遣いたいところです。
【スマホ対策】メルマガの文字数は1行19文字
私もスマートフォンでメルマガを読む人の為に1行の文字数を気にしているのですが、メルマガではいつも、1行の文字数を19文字以内に収めるように注意しています。
なぜ19文字なのかというと、私が持っているスマホで自分のメルマガを見た時に、1行が19文字で改行されていたからです。
スマホもいろいろな機種やサイズがあるので一概には言えませんが、2018年現在、主流となっているスマホでは1行19文字のものが多いようです。
機種やスマホ自体のサイズによっては受信メールを見た時に、1行が20文字とか26文字とかいろいろあるみたいですが、19文字で改行しておけば、ほとんどの機種では違和感なく読めるはずです。
メルぞうでも1行19文字を推奨している
私がメルマガの本文をスマホ向けに1行19文字で改行している理由は他にもあります。
私が毎月利用している無料レポートスタンドの『メルぞう』でも1行19文字を推奨しているからです。
メルぞうは『プラチナ会員』という月額制の会員サービスの申し込むと、毎月自分が作った無料レポートを発行部数数十万部の公式メルマガで宣伝してもらえます。
関連記事:メルぞう「プラチナ会員」の特典付き詳細
そして、その広告文を書く際には「横19文字×5行以内で書いてください。」と指定しています。
これは明らかにスマホで読む人を意識した対応です。
以前は「横35文字×3行」だったので、スマホの普及を意識して1行の文字数を減らしたのでしょう。
このように、
- 自分のスマホが1行19文字だった
- メルぞうが1行19文字を推奨している
という理由から、私はメルマガを書く際にはスマホで読まれることを意識して1行19文字以内で改行しながら書いています。
スマホに合わせてメルマガの文字数を調整したい場合
スマホで読む人のことを考えてメルマガの文字数が1行19文字で改行するのが良いことはわかりましたが、いちいち文字数を数えながらメルマガを書くのは面倒ですよね?
文字をカウントするのが面倒な方は、私のメルマガの書き方を真似してください。
私はメルマガを書く際には
の2つの無料ソフトのうちどちらかを使っています。
あなたもお好きなソフトを使ってメルマガを書いてみてください。
MKエディターでスマホ用に文字数を設定する方法
MKエディターを使ってスマホ向けにメルマガを書くときは、1行の文字数が指定できます。
指定する方法を説明します。
まず初めにMKエディターを開き、ツールバーから【表示】⇒【折り返しモード】と進み、【指定文字数で折り返し】をクリックしてください。

次に、再度、【表示】⇒【折り返しモード】と進むと、今度は【折り返し文字数の指定】がクリックできるのでこちらをクリックします。

すると、1行の文字数が「半角の文字数」で指定できるようになります。
ひらがなや漢字で1行19文字にしたい場合は半角38文字(全角19文字)に設定し、スマホでも読みやすいようにしましょう。

【OK】をクリックすると、指定した文字数で自動的に改行されるようになりました。

はじめの状態と見比べると、違いが一目瞭然です。

ただし!この状態は、あくまでも自動で改行されているように「見えるだけ」です。
この状態のままメルマガを送信すると改行が反映されないまま送信されてしまいます。
なので、自動改行された位置を見ながら、スマホでも読みやすいようにひとつずつ改行しておいてください。
ちゃんと改行が反映されると、左側に行数が表示されるようになります。

TeraPadでスマホ用に文字数を設定する方法
MKエディターと同じように、TeraPadでメルマガ用の文章を作成する際にもスマホに合わせて1行の文字数が指定できます。
手順としてはTeraPadを開き、ツールバーから【表示】⇒【オプション】と進みます。
【オプション】をクリックするとオプション設定用の画面が開きますので、【基本】タブから【指定の桁数で折り返し】にチェックをいれてください。
チェックを入れると桁数が指定できるようになりますので、折り返したい半角での文字数を入力します。
TeraPadでもMKエディターと同じように、日本語入力で19文字で折り返したい場合は2倍の数(38)を入力してください。
これでスマホでも読みやすい文字数になります。
また、このときに【縦線を表示】にもチェックを入れると、折り返し文字数のところに薄く縦線が表示されるのであとで改行したいときなどに便利です。
設定が終わると、このようになります↑
この状態だと指定した文字数で自動改行されているように見えますが、MKエディターの時と同じで、実はまだちゃんと改行されていません。
なので、折り返し文字のところで、1か所ずつEnterキーを押して改行してください。
以上のように、MKエディターとTeraPadで1行の文字数を指定することでスマホでも読みやすいメルマガを書くことができます。
2018年時点ではブログもメルマガもスマートフォンからのアクセスが大半を占めており、ネットビジネスをするうえでもスマホ対策は必須です。
特にメルマガはスマホで読まれることが多いので、1行の文字数を調整しながら書いていけると良いですね。
メルマガの文字数については、他にもこんな記事を書いていますのでよろしければこちらもお読みください。
関連記事:メルマガ件名に最適な文字数を暴露!
関連記事:メルマガ本文は何文字書いたら良いのか?
メルマガで稼ぐ方法はこちらもご参考に。
【メルマガアフィリエイト入門】メルマガで毎月100万円稼ぐ具体的なステップ
面白いくらい読者が集められる「メルぞうプラチナ会員」の感想と限定特典付きレビュー
メルマガ配信スタンドを選定する際の3つのポイントとオススメ業者4選
人気記事セレクション
トップアフィリエイター流!「儲かる情報の収集方法+情報源」6パターン
ネットビジネス初心者でも即金で10万円稼げるポイントサイト5選