あなたはツイッターアカウントを持っていますか?
ツイッターをやっていると
タイムラインに流れてくる情報が多すぎて、
「ちょっと見にくいな。」と、
ときどき感じることがあります。
ツイッターは、
自分がフォローしている人のつぶやきを
リアルタイムで見れるのがメリットなのですが、
受けとる情報量があまりにも多すぎて、
どこを見たら良いのかわからなくなっちゃうんですよね。
たいして重要でない情報はなるべくカットして、
- 見るべき情報
- 読むべき情報
だけを受け取れないものか…と考えていたら、
ありがたい情報を見つけました。
そういえば友達に教えてもらってミュートワードを設定したらイイネも新着ツイートのなんたらかんたらも流れてこなくなったのですごく快適になった… pic.twitter.com/STAE2QiwOd
— いいねはミュート無理みたいです (@korecchi_FF15) 2017年6月18日
ツイッターの「設定とプライバシー」から
「ミュートするキーワード」を設定することで、
いらない情報がカットできます。
ツイートにもあるように、
- がいいねしました
- ハイライトを表示
- 新着ツイートのハイライト
- 重要な新着ツイート
の4つのキーワードをミュートに設定するだけでも、
かなりタイムラインが見やすくなりそうです。
私も設定してみましたが、
「若干」見やすくなったような気がします。
タイムラインに流れてきたので、「ミュートしているキーワード」の設定を早速やってみました。 pic.twitter.com/AmW4Rl34VV
— 陽平 (@matome_pro) 2017年6月19日
ビジネスをするうえで「情報収集」は大切ですが、
収集するのと同じくらい「不要な情報を排除すること」も
大切です。
本当に大切で重要な情報に
素早くアクセスできる環境作りを
しておきたいですね。
ツイッターを情報収集に利用している方は
参考にしてください。
ツイッターの裏ワザがわかったら、
こちらの記事も合せてどうぞ。