Twitterを利用していくときに、フォロー返ししてもらうために自分からフォローをすることって多いと思います。

 

しかし、こちらからフォローしても一向にフォロー返ししてくれないアカウントってありますよね?

「片思い」っていう状態です。

 

片思いアカウントは一定期間後にリムーブ(アンフォロー、フォローはずし)するのが基本ですが、フォローを繰り返していくうちにだんだんと片思いアカウントが把握しきれなくなってしまい、リムーブすべきアカウントがわからなくなってしまいます。

 

そんなときに役立つ、片思いアカウントだけを抽出してくれるサービスをご紹介します。

 

ManageFiltterという外国のサービスなのですが、無料で使えて、しかも片思いアカウントが高速でリムーブできるので、リムーブしたい片思いカウントが大量にある方はぜひ使ってみてください。

ManageFiltterの使い方

ManageFiltterは、こちらのURLから利用できます。

ManageFiltter

 

ManageFiltterのページに進んだら、右上の「Sign In」をクリックしてください。

 

 

すると、ツイッターアカウントの認証画面になるので、中央の「Connect to Twitter」をクリックして片思いアカウントがある自分のツイッターアカウント情報を入力します。

 

mana 2-2

 

無事にサインインできると、初めてつかう場合だけプランの選択画面が現れます。

 

一番右の「Freebie」が無料プランなので、右下のボタンをクリックします。

 

次に表示される画面は機能の簡単な説明みたいなものなので、

気にせずバツ印を押してしまいましょう。

 

 

説明画面が消えると、下のような画面になります。

これが、現在の片思いアカウント一覧になります。

 

 

片思いアカウントの総数や、どのアカウントが片思いアカウントなのか?

何番目にフォローしたアカウントなのか?がわかります。

 

また、各片思いアカウントが個別でアンフォロー(リムーブ)できます。

 

はじめの画面で表示されているアカウントは、つい最近にフォローしたばかりのアカウントなので、「Page」選択をして昔にフォローしたアカウントからアンフォローしていけば良いと思います。

 

Pageは1ページ目よりも3ページ目の方が、古くなります。

mana100

 

特に個別でフォロー、リムーブを選択する必要がなく、片思いアカウントを全てリムーブしてよいのであれば、各ページの一番上に表示されているアカウント名の左側にある「Unfollow」にカーソルを合わせ、連続クリックすることで順次リムーブされていきます。

 

最大20アカウントまでは連続リムーブできる

ちなみにManageFiltterですが、フリープランでは一日に最大で20アカウントまでしかリムーブできない仕様になっています。

20アカウント以上リムーブしたい場合は、翌日以降にもう一度サインインしてリムーブするか、手動で片思いアカウントを探してリムーブしてください。

今日アンフォローしたアカウント数は、画面右側に表示されるのでこの数字が20以上にならなければ大丈夫です。

21以上になると再度途中からアンフォローする羽目になるので、ご注意ください。

また、一日にリムーブできるアカウント数を20以上に増やしたい場合は、ManageFiltterのTwitterアカウントをフォローしたり、ManageFiltterにメールアドレスを登録したりすれば上限数を増やせます。

 

片思いアカウントをアンフォローし終えたら、画面上部の「You are @〇〇(アカウント名)」をクリックし、「Sign out」をクリックすればサインアウトできます。

 

 

以上のように、ManageFiltterを使えば片思いアカウントが簡単に特定でき、しかも一発でリムーブすることが可能です。

片思いアカウントをリムーブしたいときには、ぜひ使ってみてください。

 

Twitterは他にも無料で使えるサービスがたくさんあります。

タイムラインを見やすくする裏ワザやブログと連動するときのカスタマイズ方法などがあるので、いろいろ試してみてください。

ツイッターのタイムラインを見やすくする裏ワザ【不要な情報をカット】

Twitterタイムラインの埋め込みとデザインカスタマイズの実施手順

ネットビジネスに使えるTwitterの無料ボット(bot)サービスと特徴