あなたのブログは、何について書かれたブログでしょうか?
ブログのジャンルについて突然聞かれても、すぐには答えられないかもしれません。
でも、「〇〇と、××と、あと、それから~。」なんて答えようとしていたなら要注意です。
なぜなら、人はジャンルの決まっていない専門性のないブログには興味を持たないからです。
ブログを使ってアフィリエイトをするのならできるだけジャンルを絞らなければなりません。
「アフィリエイト」よりも、「ブログアフィリエイト」の方がジャンルが絞られているし、「ブログアフィリエイト」よりも、「情報商材で稼ぐブログアフィリエイト」の方が絞られています。
同じく、「合コンでモテる方法」よりも、「30代でも合コンでモテる方法」でブログを書いた方がいいし、「30代でも合コンでモテる方法」よりも、もっともーーーーーっと限定して、「生まれてから一度も彼女ができたことのない30代独身男性でも合コンでモテてしまう方法」にするべきです。
ブログは、対象者を限定すればするほど、情報を求めて訪問してくれた方たちは、喰いつくようにあなたのブログを読んでくれるようになります。
なぜそんなことが言い切れるのかというと、私のブログがそうだったからです。
ブログのPV数(閲覧された総ページ数)が増えたり、ブログ滞在時間も伸びていきました。
ジャンルを絞ればブログのPV数が増える
ジャンルが限定されていると、1ページだけ、ほんの数十秒だけ読んで終わりではなく、1ページずつじっくりと読みすすめ、何ページも読んでもらえるブログになります。
そういう訪問者さんが増えている証拠になるのが、PV数と滞在時間なわけです。
だから、もしもあなたのブログのPV数が少ないとか、滞在時間が短いというのであれば、もっとジャンルを絞ってブログを書くといいです。
ジャンルを絞れば絞るほど、あなたのブログは、そのジャンルにおける「専門ブログ」になります。
そしてあなたは、訪問者さんから「専門家」として認識されるようになります。
専門ブログほど需要が高まる
もしあなたが、何か思い病気に罹って手術が必要になったときのことを考えてみてください。
「心臓手術もやるし、盲腸の手術もやるし、皮膚移植の手術もやるし、ついでに痔の手術もやってくれる医者」と、「〇〇の手術一筋で何十年」という医者。
どちらに手術をお願いしますか?
私だったら、ぜっっっったいに「〇〇手術一筋」な専門家にお願いします。
ブログも同じです。
専門性のないブログは情報を信頼してもらえないし、記事もしっかり読んでもらえません。
だから、ブログを作るのであれば、あれもこれもと手を出す前に、まずは一つ、たった一つだけでいいから、専門家を目指してください。
専門家と言っても、それほど難しく考える必要はありません。
生まれたばかりの赤ちゃんに比べれば、あなたはほとんど全てのことについての「専門家」です。
埼玉県内の美味しいラーメン屋を知り尽くしている専門家かもしれないし、上司からの罵倒を上手くかわす専門家かもしれません。
食材の最安値のお店を見つける専門家かもしれないし、なぜか恋人がいる人のことばかり好きになってしまう専門家かもしれません。
コストパフォーマンスの良いパソコンを選ぶ専門家かもしれないし、良い派遣会社と悪い派遣会社を見分ける専門家かもしれません。
目安としては、そのジャンルについての記事が10記事書けそうであれば、あなたは立派な専門家です。
そしてその10記事を足掛かりにして、ドンドン記事を増やしていきましょう。
埼玉県内の美味しいラーメン屋さんについて10記事書けたのであれば、
- 東京のラーメン屋は?
- 神奈川は?
と広げていくことが出来るし、埼玉県内だけでも、
- 大宮近郊
- 所沢周辺
- 深谷
など、ネタはいくつも見つかります。
でも、まずは最初は一つだけ、たった一つに絞って、「10記事」書くのが重要です。
すでにたくさんのジャンルを書いてしまったブログには、その中のどれか一つのジャンルに絞って記事を追加してみてください。
PV数、滞在時間が増え、報酬も発生するようになってきますよ!
まとめ
まとめると、「ブログはジャンルを絞って専門性を高めるほど訪問者さんから信頼されるようになり、信頼されることで記事が真剣に読まれ、結果的に、販売ページに誘導できたり、報酬アップにつなげられる」ということです。
まずは10記事、あなたの持っている専門家としての一面を、ブログに書いてみてください。
応援しています。
ブログネタではこちらもよく読まれています。
プロブロガーになるのはマジでやめとけ!あなたがプロブロガーになれない3つの理由