エゴサーチ」って知ってますか?

ネット上の自分のブログに対する話題を発見するための機能です。エゴサーチすることで自分のブログに対してどんな意見があるのかわかります。

良い評判だけでなく悪い評判も見つかるのでメンタルが弱い人は使わない方が身のためですが、面白そうなので使ってみました。

Twitterでエゴサーチ

エゴサーチはTwitterやFacebook、グーグル検索などなど…いろいろな方法があるらしいのですが、一番簡単なTwitterでエゴサーチしてみます。

方法はTwitterの検索窓に自分のブログのURLを入力して検索するだけ!

Twitterでシェアされた自分のブログへのリンクが、見つかります。

 

このブログはあまり記事が多くないし読者数が少ないこともあって、エゴサーチしてもあまり見つからないですね。

Facebookとかグーグル+とか、他のSNSで検索すればもう少し見つかるはずなんですけど、Twitterではそんなにシェアされていませんでした。

グーグル検索でもエゴサーチ

Twitterでは全然見つからなかったので、今度はグーグル検索でエゴサーチしてみました。

グーグルでエゴサーチする方法は「”ブログURL” -site:ブログURL」で検索します。

https~はいらないので省略しましょう。

今度はいくつか出てきました。

  • はてなブックマーク
  • インスタグラム
  • YouTube
  • Facebook
  • 楽天ソーシャルニュース

いろんなSNSでシェアされたものが見つかります。

YouTubeはたぶん詳細蘭に書いたブログURLがヒットしたんでしょうね。

 

エゴサーチすると「見なきゃよかった…。」と後悔するような批判的な内容を見つけることもあります

しかし、批判的な意見を見ることで客観的な目線でブログの内容を見ることが出来るので、ときどきエゴサーチしてみると参考になります。

シェアされているということはそれだけ話題になっていることでもあるので、むしろ喜んでもいいですね。

さしみの法則」にもあるように、批判者がいるということはそれだけ肯定的な意見の人が潜んでいる裏返しでもあるので、エゴサーチの結果は参考程度にしておきましょう!

 

 

ブログネタはこちらもご参考に。

ブログノウハウやアフィリエイトに関する記事は他にもいろいろ書いているので、こちらも参考にどうぞ。