「好きな事を仕事にしよう!」というキャッチフレーズが、
一時期流行ったことがあります。
やりたくないことをしたり好きでもないことをしてお金を稼ぐのは、
強制労働と同じことなので、そんな働き方はやめるべきだ!という
意見の人たちがよく使っていました。
私も、お金を稼ぐために好きでもないことをしたり
やりたくないことを無理して続けたりするのには反対です。
ただ最近、「好きな事を仕事にしよう!」という
耳当たりの良いキャッチフレーズに少々疑問を感じてきました。
というのも、そもそも、
「自分の好きな事が何なのかわからない」という人が、
多い気がするからです。
自分のやりたいことや好きな事が明確な人にとっては、
「好きな事」を仕事にするのはわりと簡単です
「好きな事」を仕事にしている人たちに話を聞きに行ったり、
情報収集したりすれば実現方法がわかるからです。
でも、
- そもそも自分の「好きな事」がなんなのかわからない人
- 「好きな事」に気付けていない人
にとっては、まず最初のステップとして「好きな事」に”気付く”
もしくは、”見つける”ことが必要になります。
そこで今回は、
「やりたいことや好きな事が全く無く、
自分がなにをやりたいのかよくわからない」という人でも、
「好きな事」に気付けるようになる簡単な方法をご紹介します。
「好きな事」に気付くための方法とは、
日常生活で行っているあらゆることを
- やめる
- 休む
ことで見つかります。
それも、なるべく長い期間やめたり、休んだりすると良いです。
なにもかもを放り出して長期間やめたり休んだりするうちに
「あれがやりたい」「これがやりたい」というものが出てきます。
たとえば私の場合、『ノーPCデー』を決め、
24時間以上パソコンに触らない日を定期的に設けているのですが、
まったくパソコンに触らない日を過ごすと、
「ブログ書きたいな」とか「メルマガを書きたいな」など、
情報発信したい!という欲望がふつふつと湧き出てくるので、
いまでは情報発信を仕事にしています。
やめたり休んだりすることで、これまで、
- 本当はやりたくなかったんだけど謎の義務感で続けてきたこと
- 好きだと思って続けていたけど、実はそれほど好きじゃなかったこと
に気付けるようにもなります。
「やりたいこと」
「やりたくないこと」
「好きなこと」
「好きじゃないこと」
に気付けるようになるので、
「自分の好きなことがわからない」という人は、
なにもかもを放り出して定期的に休んだりやめたりする経験を
してみてください。
ちなみにあなたが会社員の場合、この話をすると
「いや!そんなこと言われても、何もかもを放り出して
1週間も会社を休んだりできないよ!」
という意見を主張するかもしれません。
たしかにおっしゃる通りです。
私もサラリーマン経験があるので
気持ちはよ~くわかります。
でもその場合、雇っている会社側が、
『本当にやりたいこと、好きな事に気付かれたら困る』
という意図のもと、あなたが長期休暇を取れないように
している可能性が高いです。
あなたが本当にやりたいこととか好きな事に気付いてしまい、
そちらの仕事をするために会社を辞められたりしたら、
会社側からすればせっかく安く手に入れた労働力を
失うことになりますからね。
そういった会社側の”意図”に気付かないままでいると、
文字通り『社畜』としての人生を送ることになりますので
お気を付けください。
社畜人生から抜けだしたりお金と時間を手に入れて
”自由”を満喫するための方法をLINE@の方でお伝えしています。
こちらをクリックで簡単登録できますので、
お金・時間の両方を同時に手に入れたい方は参考にしてください。
https://line.me/R/ti/p/%40fir7671w
※LINE友達限定3大特典を配布中です。
自動返信で即お届けしています!
ID検索 @fir7671w
★陽平のメルマガはコチラ↓ おかげさまで読者数1300人突破!
※いまメルマガにご登録いただくと
9,800円相当の目玉特典をプレゼントいたします!
★今人気の社長ブログがわかる社長ブログランキング
ぜひクリックいただけると嬉しく思います↓