先日、ツイッターを見ているときに

面白い情報を見つけました。

 

読んでいて「へぇ~」と感心して

しまったので、ご紹介します。

 

あるブログに書いてあった情報なんですが、

目の前の人が「できる人」なのかどうかを見極める、

超簡単な方法というものです。

 

「できる人」を見分ける方法の前に

そもそも「できる人」の定義について

前置きしておくと、「できる人」は

2つの能力が高い人です。

 

1つは知識や概念を獲得する能力。

つまり、学習能力

 

もう1つは、知ったことや考えていることを

すぐに実行に移せる能力。

つまり、行動力です。

 

この2つの能力を兼ね備えた人が、「できる人」と判断されます。

 

あなたの身近な人で

「この人、できる人だな~」と感じる人は

いま挙げた2つの能力が高い人のはずです。

 

可能なら、こういう「できる人」と

一緒に仕事をやりたいですよね。

 

でも初対面の人など、

目の前の人が「できる人」なのか

判断しづらい時があります。

 

そういうときに、今回ご紹介する方法で

「できる人」なのか?

そうではない人なのか?

を判断してみてください。

「できる人」の見極め方

「できる人」を見極めたいときには、

まず初めに、一緒に食事に行きます。

そしてその席上で、本の話題を出すんです。

 

好きな本とか、これまでに読んできた本、

どんな本が面白かったかを聞いていきます。

 

全く本を読まない人はほぼいないので、

なんらかの本が出てきます。

 

一通り聞いた後は、「おすすめの本」を聞いてみます。

 

「おすすめの本」を聞けば、

その人の知的レベルや思想、価値観、

どれくらい勉強してきたか?などがわかるので、

とても良い判断材料になります。

 

 

で、ここからが本題。

 

「おすすめの本」を聞いたら、

その場で「おすすめの本」をスマホで検索してみます。

 

そして、Amazonや楽天で注文し、

相手の目の前で購入してみせるんです。

 

次に、今度はこちらからも、

「おすすめの本」を紹介します。

 

その時、相手も自分と同じように

すぐに本を検索して購入してくれる人であれば、

ほぼ間違いなく相手の人は「できる人」です。

 

なんでこんなことが言えるのかというと、

「目の前の人が勧める本をすぐに買う」という行為には

2つのことが判断できるから。

 

1つは、知識への貪欲さ(学習能力)

 

もう1つは、とりあえず買ってみるという行動力

 

「できる人」を判断するための基準を

一気に2つとも判断できてしまうのが、

「目の前の人が勧めた本をその場で買う」

という行動から、すべて判断できます。

 

私の周りにいる「できる人」も

私が勧めた本をすぐに購入する傾向があり、

「へぇ~」と思う反面、

「たしかにっ!」と納得してしまいました。

 

もしあなたが、目の前にいる人が

「できる人」なのか?そうでないのか?

を判断したいときには、

相手を食事などに誘い、

いまの方法を試してみてください。

 

ということで今回は、

目の前の人が「できる人」なのか

どうかを見極める、超簡単な方法

についてご紹介しました。

 

「優秀なチーム」を作りたいときや

「有能な人」を探したい場合にも

活用できるので、ぜひお試しください。

 

 

私のメルマガでは、ビジネスに役立つとっておきの情報や

稼げる最新のネットビジネスの情報、

お金・時間・場所的な「自由」を手に入れる方法を

お伝えしています。

 

3カ月以内に成果を出す人たちが多数いらっしゃいますので

きっとあなたにもお役に立てるはずです。

【メルマガ】パソコン1台で自由を手に入れる作法

 

★LINE友達大募集中です。こちらをクリックで簡単登録できます!

※LINE友達限定3大特典を配布中です。自動返信で即お届けしています!

ID検索 @fir7671w