よく、「将来を見据えて行動しよう!」とか、
「将来的にはこうなるから、今のうちにこれをやっておこう」
という話をする人がいます。
たとえば、
「AI(人工知能)が普及したら仕事がたくさんなくなるので、
今のうちに転職しておこう!」
という話や、
「災害に備えて、水や食料を備蓄しておこう」
という話をする人です。
たしかに、将来に備えて行動するのは
大切なことではあるのですが、
将来を見据えて行動しすぎると
現在得られる利益を損なうことに
つながるので注意が必要です。
災害に備えて各家庭で食料や水を確保しておくのは
とても大切なことなのですが、あまりにもやりすぎると
水のペットボトルや食料の箱などで部屋の空間を占有してしまい、
本来得られたはずの『広々とした空間』とか『快適さ』などが
犠牲になってしまいます。
5年後を見据えて転職した場合も、
キャリアアップできていない限りは転職先の給料が
いまよりも減ることが多いです。
インターネット業界の話をひとつ例に出してみると、
5年前(2012年)の時点で
「将来はスマートフォンが主流になるから
ブログやウェブサイトはスマホ向けに作っていこう」
といって、
文字数を少なくして画像をメインに記事を書いたり、
1行の文字数を短くしてスマホ向けにコンテンツを作ったりしていたら、
あまり稼ぐことが出来なかったでしょう。
というわけで、
あまりにも将来を見据えた行動を取りすぎると、
本来得られたはずの”現在の利益”を失うことになりますので
注意してください。
未来は常に不確定なので、
「将来に備えましょう!」という言葉に
安易に踊らされないように気を付けたいですね。
ただいまLINE@に友達追加してくれた方限定で
①パソコン初心者でも30分で確実に10万円稼げる方法
②ブログとメルマガを使ってサクッと9,200円稼いだマニュアル
③ライブドアブログオリジナルテンプレート
の3つをプレゼントしています。
自動返信ですぐに手に入るので、
興味がある方は友達追加してみてください。
ID検索はこちら⇒ @fir7671w