いや~たまげました。

何がって?

 

最近教科書代わりにしている「広告の本」を読んで私がむかし書いたレビュー記事を修正しているのですが、アフィリエイト報酬がよく発生していたレビュー記事と売れなかったレビュー記事の違いがそのまんま、その本に書かれていたからです。

 

売れる・売れないの違いは、商品そのものに魅力があるのか?ないのか?にもよるのですが、私が書いたレビュー記事のダメさ加減が広告の本で明らかになるにつれ、売れたり売れなかったりするのは商品の魅力とは関係ないのかな~なんて思えてきます。

まだまだ修正途中ですが、せっかくお金と時間を費やして購入した本なのですから、読んで気付いたレビュー記事の問題点は、さっさと修正しなければなりませんね。

 

なかでも、私がもっとも多く犯していたミスについては、他のアフィリエイトブログでもよく見かけるミスでした。

たまたまそのミスを犯していなかった商品はあまりブログで紹介していないにも関わらずバカ売れしていたので、かなり影響力の強い要素なんでしょう。

 

逆に言えば、この要素さえ修正してしまえば放っておいても勝手に売れていくということですね。

 

「あと少しの情報があれば、売り上げが何倍にも増えていたかもしれない」という意味では、私のブログや私が見てきた他のアフィリエイトブログは非常にもったいないことをしているとも言えますね。

レビュー記事に「メリット」が書かれていない

私を含め、多くのアフィリエイトブログのレビュー記事はメリットが書かれていません。

 

は?俺の記事にはメリットがたくさん書いてあるよ!と思った方で、満足のいく報酬が貰えていない場合はおそらくメリットの定義を勘違いしています

ぜひ、私が読んでいる広告の本を読んでください。

 

ぶっちゃけて言うと、私もメリットの定義を勘違いしていました。

 

メリットを書いておけ!というのは、アフィリエイト関係の教材によく書かれています。私も何回も読みました。

でも、全然できていませんでした。

 

なにか根本的な部分を勘違いしていたんですね。

もしくは、アフィリエイト教材を流し読みしており、忘れてしまっていたかです。

 

いま読んでいる広告の本には、ちょっとしたワークのようなものが紹介されています。

 

そしてこのワークをやってみたら、いままで私がメリットだと思ってレビュー記事に書いていたことが、全然メリットではなかったことが明らかになりました。

ドヤ顔して書いていたことが、まったく読者に伝わっていなかったんです!

 

そりゃあ、全然売れないはずだ…。

 

あなたのブログはどうでしょうか?

正しくメリットが書かれていますか?

 

私と同じ凡ミスをしているブログはたくさん見つかるので、満足のいく報酬が得られていないという方はこの本を買って勉強しておきましょう。

広告の本

 

「正しいメリットを見つけるワーク」は149ページに書いてあります。

ブログやメルマガからの売り上げをもっと増やしたいのであれば必読です。

 

本の内容を参考にしながら少しだけ記事を修正するだけで、同じアクセス数でも読者の反応が劇的に変わります。

「毎日報酬が発生するのが当たり前!」になるので、ぜひ先ほど紹介した本を読んで内容を実践してみてください。

ネットビジネスで成功したいなら必読の記事

コピーライティングを独学で勉強するのに必須の書籍5冊

アフィリエイトは五感を刺激できた者が勝つ。感情を刺激しろ!

読者の反応を3倍にする文章作成のコツ(恐怖の実験)