ツイッターを徘徊していたら、こんな記事を見つけました。
10代でLINEを使わない人なんているのか!
「LINE@は最強のビジネスツール」とか言ってる連中は涙目だな( ノД`)https://t.co/qFxXSE5j0Y— 陽平 (@matome_pro) 2017年9月13日
う~ん、10代でもLINEを使わない人がいるんですねえ。
LINEはオワコンか?
ちょっと長いのでLINEに関係する部分だけを抜粋するとこんな感じ↓
ーーLINEはどういう時に使うの?
日野さん:よく遊ぶ子と約束の連絡とかするのはLINEかな。クラス違うけど知り合いの子とかは、ほとんどLINEしない。
阪倉さん:私も結構LINEの未読を貯めちゃう。(LINEのメッセージを開かずに)放置してるとLINE埋もれちゃって見なくなるんだよね!いつも私が既読無視して終わっちゃう。
日野さん:LINEでやりとりするのは親とかくらいかなあ。
ずっと読んでないLINEは6月くらいのやつかな。クラスのグループLINEで体育祭の写真送りあって、ありがとうのやりとり。
阪倉さん:スマホ使ってるときに(画面の)上に通知出てくるから、それ読んでいいやってなっちゃう笑。だんだん会話も(トーク画面の)下にいっちゃうから見なくなっちゃう。
日野さん:LINEは本当に連絡取る子とのツールって感じ。仲良い子としかLINEしたくないから、アカウント作り直そうか迷ってる。
阪倉さん:私、LINEなくても全然生きていける笑。
和田くん:この前LINE消しましたw
現役高校生のスマホ事情、彼女たちが語る「LINEの需要は減った」とは!?
~多様化するスマホでのコミュニケーション方法を聞きました~(10代女子のhappyを研究する「プリキャンティーンズラボ」から一部抜粋)
今年で31歳になるアラサー男子がなに見てんだよ!というツッコミは置いておいて、若い人でもLINEを使わない人がいるという事実にちょっと驚きました。
かくいう私もLINEをほとんど使っていないんですけどね。
コミュニケーションツールは良いものがたくさん出てきているので、状況やコミュニケーションを取る相手との親密度、画像の有無などによって最適なものを使い分けているみたいです。
使いやすいものを使おう
さきほどの記事を読んで気付いたのですが、10代でも「自己」を保っている人が増えているのかな?と気になりました。
10代女子というと、「周りの人が使っているから自分も使おう」的な流れで、あまり便利でもないツールを使ったり、付き合いでつまらない買い物をしてしまったりするイメージがあったのですが、そんなことはないようですね。
取材を受けているのが”特殊な”10代女子だからなのかもしれませんが、周りに流されずに自分の意見を明確に主張できるひとがいると知り、安心しました。
使いづらいものを無理して使い続けるのはストレスになるし非効率でもあるので、「自分にとって使いやすいもの」を使えるひとが増えてくれたら、日本はもっと効率的な社会になれそうですね。