ここ数日、アメーバブログに関する記事を連続投稿していますが、今日は、アメブロの「ペタ」機能の使い方についてです。
アメブロはアクセスが集めやすいことで有名な無料ブログの1つ。
私も試験的に運用中なのですが、本っっっっっ当にアクセスが集めやすい!
数日使っただけでも、この有り様。
アメブロやべええええ!!
無料ブログの中ではダントツにアクセスを集められるのがアメブロです。
参考記事:「一週間で一日245アクセスにした方法」「アメブロの2つの特徴」
しかし、いくらアクセスが集めやすいとは言っても、何もせずに集められるわけではありません。記事を更新するだけではダメなのは、ワードプレスでもアメブロでも同じ。
では、いったい何をすればアメブロで圧倒的なアクセスが集められるのか?
今回は、アメブロの「ペタ」機能に絞って解説しました。
アメブロペタの仕組みと本来の目的って?
そもそもペタとは、アメーバブログが提供しているアメブロ利用者同士が交流するための仕組みです。
mixiの「足跡」機能のように、アメブロやプロフィールページを見た人が、管理人に「見に来ましたよー」ということを通知する機能です。
ペタされた人からすれば、誰がペタしてくれたのか?(誰が見に来てくれたのか?)をペタによって知るわけです。
ペタしてくれたのがどんな人たちなのかは、アメブロ管理画面の「昨日のペタ通知」から見ることができます。
ペタをしてくれたということは、少なからず自分自身やブログの内容に興味を持ってくれた人なので、共通の話題があったり、趣味が一緒の人だったりするということ。
つまり、交流しやすい。
ペタをきっかけにして、お互いにペタをつけあったり、お互いのブログを訪問し合うようになったり、アメブロ利用者で交流が生まれます。
アメブロ運営側は、ペタでアメブロ利用者同士の交流を促進しているわけですね。
アメブロのペタの使い方とアクセスが集まる理由
では、実際にペタを使ってみましょう。
ペタは、アメーバブログのサイドバーなどにあるプロフィール蘭から残すことが出来ます。
サイドバーにプロフィール画像だけが表示されていて、「ペタをつける」が見当たらない場合には、プロフィール画像をクリックすることで、プロフィールページからペタできるようになります。
「ペタをつける」をクリックすると、このような画像が表示されます。
画像はランダムで切り替わりますが、真ん中に表示されるゆる~い感じの画像をクリックすればペタ完了です。
日付の横に自分のアメブロ名が表示されるようになればOK!
あっ、ちなみにペタはアメブロ利用者同士の交流を図る仕組みなので、アメブロIDを取得して、ログインした状態でないとペタできないのでご注意を。
また、今の画面↑では、他にどんな人が同じアメブロに対してペタしたのかもわかります。
同じアメブロにペタした人=同じ話題に興味を持っている人
なので、この画面を通じて、あとからペタしてきた人が自分のブログに訪問してくれることもあります。
こうやって、アメーバブログではペタを使うことでアクセスを増やすことが出来ます。
自分のアメブロにペタしてくれた人を確認する方法
自分のブログにペタしてくれた人を見るには、アメブロ管理画面の右上にある歯車アイコンをクリックして、「昨日のペタ通知」をクリック。
すると、誰が、どこからペタしてくれたかを見ることができます。
ペタをすればするほど、こういう画面にも自分のブログが表示されるので、興味をもってくれた人が自分のブログに訪問してくれるようになります。
まとめると、
- ペタとは、アメブロ運営が提供している、アメブロ利用者同士が交流するためのツールである
- ペタをすると、「ペタをつける画面」とペタをつけた相手先の「昨日のペタ通知」に自分がペタした記録を残せる
- この記録を通じて、自分のアメブロへのアクセスが増やせる
ということ。
ペタはアメブロ内限定で使えるアクセスアップの仕組みにすぎません。しかしその効果は抜群なので、あなたにも一度体験してほしいですね。
今回ご紹介したアメブロのペタ機能ですが、【アメーバキング】というソフトを使うことによって自動化できます。
ブログのアクセスアップにはとても効果のあるソフトですので、毎日手動でペタをしている暇がない!という方は利用を検討委してみてください。
どれくらい効果があるのか?は下記ページでご確認を!
また、ブログにアクセスを集める方法は他にもいろいろあります。
他の手法についてはこちらのページをご確認ください。
関連記事:ブログにアクセスを集める方法(まとめ)
ブログに集めたアクセスを効果的にお金に変えていく最重要テクニックについては、メルマガの登録者限定で公開しています。ネットで稼ぐテクニックやノウハウを知りたい方はメルマガにご登録ください。
メルマガ:パソコン1台で自由を手に入れる作法