アメーバブログ(アメブロ)を集客用のサブブログとして運営しているのですが、そのサブブログが『アラサー男性ジャンル』17位になっていました。

 

 

 

 

アメブロは常時SSL化と同じタイミングでこれまでのジャンル登録を廃止し、新たに「公式ジャンル」を作りました。

この公式ジャンルは、アメブロスタッフが1つずつ目視でブログ内容を確認したうえで登録しているそうです。

 

目視が入るので、以前のようにアフィリエイトの内容しか書いていないブログを「主婦」「ニート」など、まったく関係ないジャンルに登録することができなくなります。

これはビジネス目的で作っているアメーバブログが、全体のアクセス数が多いジャンルに登録することで「アメブロジャンル別ランキング」からのアクセス誘導を狙ったものなのですが、こういうことができなくなりました。

純粋なアメブロユーザーにとっては、全く関係ない内容のブログがジャンル別ランキングに登録されなくなったので、これまでよりもジャンル別ランキングが使いやすくなったということですね。

 

この公式ジャンルに先日サブブログとして運営しているアメブロを登録申請したら、昨日から公式ジャンルに掲載、ランクインするようになりました。

 

 

あと、私もよくわかっていないのですが、「アメブロの人気記事ランキング」にもランクインしていたようです。

 

 

アメブロ公式ジャンルはまだ利用者数が少ないので、ランクインして自分のブログのブランディングに利用したい方は、早めに登録申請してランキング上位を狙っちゃいましょう!

 

一日のアクセス数が150程度でも、ジャンルによってはジャンル別ランキングで20位以内に掲載されます。

アクセスアップに役立つ「自動集客ツール」を使えば、もっとたくさんのアクセスを集めることができるし、ジャンル別ランキングから良質な読者さんを集めることもできます。

また、手動でも「ぺた」「いいね」「読者登録」などの仕組みを使うことで、効率的にアクセスを集めることが出来るはずです。

関連記事アメーバブログで効率的な読者登録をする3つのポイント

関連記事アメーバブログの読者登録でアクセスが増える2つの理由【広告効果抜群!】

関連記事アメーバブログを一週間で一日245アクセスにした方法

 

VALU仮想通貨も同じですが、はじまったばかりのサービスには先行者利益がたくさんあるので、アメブロを集客とかアクセスアップの手段に使いたい方は「アメブロ公式ジャンル」を使ってみてください。

アメブロ攻略はこちらもご参考に

アメブロプロフィールページの「フリースペース」活用方法【アクセスアップに有効】

アメーバブログ投稿記事、連続非公開事件【スパム通報されました】

ブログ運営のコツはこちら

プロブロガーになるのはマジでやめとけ!あなたがプロブロガーになれない3つの理由

批判系アフィリエイターが小銭しか稼げない3つの理由

アフィリエイトで売れやすい商品を探す4つの手法【全っ然売れないとお悩みのあなたへ】