「仕事なにしてんの?」と聞かれた時に「いやあ…実はオレ、ニート(無職)なんだよね…。」 こんな感じで、ニートだというだけで肩身の狭い思いをする人がいます。 「ニート」とは「NEET(Not in Emplo・・・
「仕事・働き方」の記事一覧
オーディションからオークションへ!テレビ業界はお金を払わないと出演できない仕組みになる
もう何年も前から変化していたらしいのですが、最近実態を知って驚いた”仕組みの変化”があります。 テレビドラマの俳優やアニメ声優の「出演料」および「配役」の仕組みについてです。 出演者はオーディションからオークションの時代・・・
これから就職・転職するならプログラマーがおすすめな3つの理由
「銀行はオワコン」「運送業界の未来は暗い」などの記事を書いたことがありますが、「じゃあこれから就職する人や転職を考えている人は何を仕事にすればいいの?」という解決策を書いたことが無かったので、参考になりそうな回答を。 &・・・
労働は「悪」である3つの理由(労働はオワコン)
2017年を振り返ってみて「労働するのって悪いことだよな~」と気付いたので、「労働は悪」である理由を3つほど紹介します。 働かない方が所得が高い 労働が悪である1つ目の理由は、「働かない方が所得が高い」からです。 &nb・・・
権利収入を手に入れるための簡単な方法【労働収入を捨て、時間を作れ!】
権利収入の稼ぎ方って知ってますか? ある程度の権利収入があれば働かなくても自動的にお金が手に入ってしまうので、毎日好きな事をして、好きなものが好きなだけ食べられて、面倒なこともしなくて済みます。 今回はそんな夢のような「・・・
副業開始のベストタイミングと、継続することの難しさについて語ろう
夏休みが終わり、副業を諦める人が増えてくる時期です。 1年後も継続している人は半分以下 私のブログでは7月末から訪問者が増えはじめ、アンリミテッドアフィリエイトやブログ飯など、「副業」「アフィリエイト関連」の教材がよく売・・・
無人コンビニが実用化!マックジョブ、バイト戦士の絶滅が確実に!
中国で、店員が一人もいない「無人コンビニ」が誕生したと話題になっています。 これが2年後のメジャーなコンビニの姿! 無人コンビニでバイト戦士は絶滅する 店内の清掃や商品の補充、売上金の回収など・・・
生産性の低い仕事は今すぐやめよう!働いても働いても裕福にはなれないから
「たくさん働いているのに全然裕福になれない!」と、嘆いている人がときどきいます。 毎日12時間以上働いていたり、文字どおり「朝から晩まで」働いているのに一向に収入が増えず、生活水準も上がらないという人です。・・・
冒険家・探検家の6つの収入源。スポンサー広告だけじゃないよ!
冒険家や探検家になりたい方っていますか? 1か所に定住するのではなく世界中を飛び回り、未知なる体験をしたり、普通の人が経験できないようなことをいともたやすく経験できてしまう冒険家って憧れますよね。 ゲームの・・・
「リアル版ドラクエ」を楽しむ冒険者・春馬豪太郎のスレッドが面白い
2チャンネルのまとめサイトを見ていたら、外国を冒険しまくっている面白い日本人青年の話を見つけました。 モロッコで”リアルドラクエ”している男の話が面白い! 電車男みたいに商業出版すれば売れるもかもしれん。 #電車男 #モ・・・
子持ちのサラリーマンが勉強するのに最適な「意外な場所」と勉強方法
スキルアップするために勉強したり 転職に備えて市場価値を高める目的で資格取得の勉強をしたり、 サラリーマンでも勉強している人は少なからずいるはずです。 しかし、小さな子供の子育てをしているサラリーマンからは・・・
年末までに会社辞めます!はじめてでも安心な大手転職サイト3つ
こんなクソみたいな会社、辞めてやる! 会社員時代、何度も何度もこんな言葉を口にしたことがあります。 あなたはどうですか? 転職するなら早い方がいい 転職経験のない私が言うのもなんですが、 「いま働いている会社で一生働き続・・・
アルバイトをしている苦学生はバカばかり
経済関係のニュースを見ていると、ときどき、学費や生活費を稼ぐために身を粉にして働いている苦学生のニュースを見つけることがあります。 苦学生のほとんどはアルバイトをしてお金を稼いでいるのですが、こういうニュー・・・
こいつらバカだ…「資格試験」を受ける人はバカ!な理由(資格があっても意味ない)
私は資格マニアで過去にいろいろな資格を取得してきました。 はじめて取得した資格は中学2年の時に受けた漢字検定3級で、その後は危険物取扱者乙種を1~6類まで全て取得したり、主に火薬類や毒物などの危険物関連の資・・・
想像力を使わない仕事は2020年までに消滅する!その時あなたは…
ライブドアニュースを見ていたら、こんなニュースを見つけました。 ⇒ ライブドアニュース 「こんなの誰が買うんだよ!」「どーせ面白がって、悪ふざけで出品したんだろ」と思っていたのですが、よく読ん・・・