お久しぶりです、陽平です。
私は仕事用のメールにヤフーメールを使用しているのですが、先日、こんなお知らせメールが届きました。
そうです、ヤフーブックマーク終了のお知らせです。
そもそもヤフーブックマークとは、はてなブログが展開している「はてなブックマーク」と同種のサービスのことで、自分専用の「お気に入りサイト帳」を作ることができます。
はてなブックマーク同様にリンクジュース効果やアクセスアップ効果があるものなので、自分で作ったサイトを中心に登録していたのですが、はてなブックマークほどに利用者が多くなく、また、知名度も低いためなのか?サービス終了に至ったようです。
私も最近はほとんど利用しておらず存在すら忘れていたのですが、見納めと思って久しぶりに管理画面を覗いてみると・・・
登録件数が僅か10件!
ちなみに、はてなブックマークの方はというと・・・
160件でした。
これは当然と言えば当然で、はてなブックマークではお気に入りページをワンクリックでブックマークできるボタンがサイトの各ページ記事下に表示されたり、ブックマークボタンが無くてもはてなブックマークできるような拡張機能があったり・・・、ヤフーブックマークとはてなブックマークの差は明らか・・・。
ヤフーブックマークに勝ち目なし!
利用者数の減少、それに伴う広告収入減少で収益が悪化したことが原因なのでしょうが、大企業といえども、打ち出したサービスが上手くいかないこともあります。
そういう時は、
1、以前よりも頑張ってサービスの拡大を図る
2、潔く諦める
という選択肢があり、今回、ヤフーでは後者を選択したのですね。
ヤフーブックマークのように、ビジネス展開や競合他社とのパワーバランスによっては、大企業でも失敗します。
アフィリエイトでも、参入するジャンルや紹介する商品、競合サイトとのサイト規模の差によって楽に報酬が得られたり、反対にどんなに努力しても全く報酬が発生しないことがあります。
苦労してサイトを作ったのに報酬が発生しないとショックを受けることがありますが、そういう時は「なぜ、上手くいかなかったのか?」「どのようにすれば上手くいったのか?」「上手くいっているサイトとの違いは何なのか?」に気付けるチャンスです。
苦労が目に見えるカタチ(報酬)にならなくても、失敗から学ぶことができれば次のサイト作成に活かすことができます。
サイト作成を重ねる度に完成したサイトがレベルアップしてゆくように、ヤフーの次のサービスにも期待したいと思いました。
いままでと違った視点でアフィリエイトできそう!と思えたら、応援クリックお願いします⇒