ブログを更新しようとしたら、いつのまにかWordPressが壊れていました

 

画面が真っ白です!

 

正確には英語が少しだけ書いてあるんですけど、何の事だかサッパリわかりません。

しかも!「ん?これはなにかおかしいぞ。」と思っているうちに、なんと、ブログが表示できなくなってしまいました。

 

はじめは表示した記事だけがおかしくなったと考えていたんですけど、ワードプレスの管理画面を開こうとしても、先ほどと同じ真っ白な画面になるし、最終的にはログインすらできなくなりました。

 

もう、完全にお手上げです。

半放置の資産ブログを作る計画が、これでは台無し。

 

かなり焦りました。

 

それで、長年のネットサーフィンで鍛えた検索スキルを駆使して調べたところ、どうやら、画面が真っ白になるのは「WordPressのプラグインが原因」ということが判明し、なんとか自力で復旧することができました。

WordPressの復旧方法はこちらです。

プラグインが原因で壊れた

先ほどの、ほぼ真っ白になった画面に書いてあった英語文の中に、原因となったWordPressのプラグイン名が書かれています。

 

 

唯一表示されている英語文をよく読むと、「ドメイン名/public_html/wp-content/plugins/wp-原因となったプラグイン名/~」と記載されているのがわかります。

 

このプラグインの動作を指定しているプログラム言語の一部が原因となり、ワードプレス全体が誤作動を起こしたようです。

つまり、このプラグインの内容を修正してやれば、WordPressが元通りに復旧するわけですね。

復旧にはFTPソフトを使う(無料)

原因は特定できたけれど、元の状態に戻すにはどうすればよいのか?

 

ネットで調べた結果、FTPソフトを使うなどして「原因のプラグインが入ったフォルダ名を変えてしまえばいい。」ということがわかりました。

 

FTPソフトというのは、HTMLで作ったホームページやワードプレスの情報をサーバーにアップロードするときに使うソフトです。

実は私も『FFFTP』というソフトを使っています。

『FFFTP』の無料ダウンロードページ

 

FFFTPはわりと有名な無料ソフトなので、使い方はネットで検索するとたくさん出てきます。

 

一時はどうなることかと心配したんですけど、FTPソフトを使ってサクッと原因プラグインのフォルダ名を変更したら、アッサリ元通りになりました。

ふう~~~。あぶなかった~~。

 

ワードプレスでブログを運営していると、こういったトラブルが時々起こります。

ビジネスを続ける以上、トラブルは避けられません。

 

では、トラブルが起きた時にどうやって解決するか?

それが、フリーランスやビジネスマンの腕の見せどころです。

 

今回は約30分でワードプレスを復旧することが出来ましたが、毎回短時間で復旧できるとは限らないし、どんなに頑張っても、どうしようもないこともあります。

 

そんなときは、

  • 相談できる友人や専門家に相談する
  • ネットで検索して解決策を調べる

しかありません。

 

あなたには相談できる専門家の知人がいたり、いざという時に役立つくらいの検索スキルがありますか?

 

もしも「専門家の知り合いなんかいない」とか、「検索スキルに自信がない」というのであれば、最低限、バックアップを取っておくなどの最悪の事態への備えが必要です。

私も今回の事件を機に、ブログ記事のバックアップデータを残すことにしました。

 

備えあれば憂いなし!

トラブルに見舞われてから後悔しないように、前もって準備しておきたいですね。

プラグインを更新すると誤作動を起こすことがある

それから今回WordPressが壊れた原因ですが、WordPressにインストールしている「プラグインを更新したとき」に起こりやすいようです。

私も、前回ブログを更新した後にプラグインを更新していたような気がします。

 

プラグインの更新時には誤作動が起こりやすいので、更新したら必ずブログを一度表示させて異常が無いか確認しておきましょう。

また、私のようにWordPressが壊れていた場合には、焦らずFTPソフトを使って修正し、早くWordPressを復旧できるように備えておきたいですね。