私はお菓子が好きでよく食べてるんですけど、ロッテの「チョコパイ」を食べたときに「あっ、これは売れるな。」と確信しました。
今回は、なぜ「これは売れる!」と確信したのか?と、「売れる商品の作り方」についてお伝えします。
この内容を知れば、自分で商品を作っている方は売り上げを何倍にも増やすことが出来るし、ブログやメルマガを書いている人は読者数を大幅に増やすことが出来ます。
非常に簡単な方法なので、どうやったら自分の商品やメディアに応用できるか?を考えながら読み進めてください。
それでは解説します。
付加価値をつければ売れる
チョコパイを食べて「これは売れる!」と確信したのは、「美味しかったから」とか「有名な商品だから」ではありません。
食べ終わってチョコパイが入っていた箱の”ウラ側”を見た時です。
『チョコパイで工作してみよう!』ということで、消防車の立体模型が作れるようになっています。
よくみたら箱の裏蓋にも工作手順が書かれていました。
この模型の存在が「チョコパイが売れる理由」だと私は確信しています。
なぜチョコパイの箱に模型の工作図面を付けるだけで売れるようになるのかというと、
- 安価で付加価値をつけている
- 人間はコレクションするのが好き
という2つの理由があるからです。
1、安くて大きな付加価値
まず1つ目の「安価で付加価値をつけている」ですが、これは、模型を付けることでプラモやミニフィギュアのような食玩やビックリマンシールのような”付加価値”をチョコパイに付けていることになります。
- 普通のチョコパイ
- 付加価値の付いたチョコパイ
の2つがあったら、ほとんどの人は「付加価値の付いたチョコパイ」を選ぶし、「普通のチョコパイ」には興味を示さなかった人たちも「付加価値の付いたチョコパイ」には興味を持って買ってくれたりします。
この”付加価値”をつけているので、チョコパイは売れると確信したわけです。
しかもこの”付加価値”ですが、チョコパイの場合、ほとんど追加の費用が掛かっていません。
これまでは箱の裏側にチョコパイを活用したお菓子のレシピなどを書いていたのに、印刷する内容を変えただけです。
印刷内容を変えたことで若干の経費がかさんだ可能性もありますが、それでも1箱あたりに換算すれば数円程度のはずです。
圧倒的に安い値段で付加価値を生みだせています。
安く付加価値をつけることができるのであれば、やらない理由はないですね!
2、人は”コレクション”するのが好き
実はさきほどの模型ですが、「はたらくクルマシリーズ」ということでシリーズ化されています。
チョコパイを買うことで、消防車以外にもいろんなクルマの模型を作れるということです。
最近では断捨離とかミニマリストがブームになっていますが、人は本質的にモノを集めたりコレクションしたりするのが好きな生き物です。
模型作りがしたくてチョコパイを買いあさる人が出てくるのは間違いありません。
売れる商品の作り方
チョコパイが売れる理由として
- 安価で付加価値をつけている
- 人間はコレクションするのが好き
という2つの理由について明らかにしました。
今度はこれを応用してみましょう!
安価で簡単に付加価値をつけられる例としては、たとえばブログであれば
- 画像をのせる
- 関連サイトへのリンクをのせる
- 要点を最初に書き、忙しい人でも内容がわかるようにする
などができます。
メルマガでは
- 文章だけでなく、音声や動画での解説をする
- 定期的に追加プレゼントをする
などができます(私もやっています)。
付加価値をつけることで、読者にとってあなたのブログやメルマガは「普通のブログとは違う」「他のメルマガとは違う」という印象になります。
差別化もできるので、まずは「簡単なもの」「低価格でできるもの」から実践してみてください。
売上アップや読者数の増加に直結しますよ!
また、『シリーズ化』も重要です。
小説家が3部作の作品を書いたり同じ登場人物を別々の作品に登場させたりするのも、シリーズ化することで売上が増えることを知っているからです。
「ハリーポッターシリーズ」「刑事:加賀恭一郎シリーズ」や、「まんがでわかる~」などがそうですね。
シリーズ化することで全体の売上が増えるので、商品を作ったり企画を考えたりする際は、はじめからシリーズ化することを前提にして商品開発したり企画を練ったりします。
1作目が不作でも、2作目、3作目にヒットするものが作れれば、前に出した作品も自動的に売れていくので。
まとめ
今回はチョコパイを例にして「売れる商品の作り方」を説明しました。
世の中をちょっと見渡せば、そこらじゅうに『ビジネスのヒント』が転がっています。
ヒントを見つけたらあなた自身のことに活用できないか考える癖をつけ、実行できるものはどんどん取り入れていきましょう!
PS.
チョコパイの消防車の模型をさっそく組み立てました!
はたらくクルマシリーズ以外に「動物シリーズ」もあるみたいで、こちらも興味深い。
こういうのに弱いんだよなあ。