天気が良かったのでチューリップの球根を植えてみました。
「ブログ運営」や「投資」にもつながるなあ…。と感じたのでお付き合いください。
来春に備えてチューリップ🌷を植えてみました。
ミニチューリップの球根はニンニクみたい! pic.twitter.com/2GATAzVvDm
— 陽平@ブログを書く投資家 (@matome_pro) 2017年11月7日
チューリップ3種+ミニチューリップ3種
ひとことで「チューリップ」といっても様々な種類があるみたいで、今回は普通のチューリップは
- フォックストロット
- ジュディスレイスター
- メントン
の3種類をプランターに鉢植えしました。
どれもピンク色の花が咲くようですね。写真で見た限り、フォックストロットはバラみたいな花が咲くようです。
いちおうチューリップの花言葉を調べてみたら、「思いやり」だそうです。
ピンクのチューリップに限定すると、「愛の芽生え」「誠実な愛」。
・・・お、おう…。
普通のチューリップ以外に「ミニチューリップ」として
- リトルビューティー
- サクサティクス
- クリサンサ
の3種類も植えました。
ミニチューリップは花の形がチューリップっぽく見えないですね。
説明書に従って、10センチ間隔、深さ5センチで植えました。
こちらはチューリップの球根。
小型のタマネギみたいですね。
こっちはミニチューリップの球根。
ニンニクみたいです。
チューリップはユリ科、ニンニクはヒガンバナ科らしいのですが、見た目は似てますね。
チューリップとミニチューリップの球根を並べて見ると、大きさが全然違うことがわかります。
ミニチューリップの球根には、謎の”毛”のようなものが付いていました。
これ、なんなんでしょうね?
プランターに植え付けて、最後に水やり。
取説には「冬場の乾燥に注意」と書いてあったので、冬でも定期的に水やりをしないといけないみたいです。
冬の厳しい寒さにさらすことで休眠状態から目が覚めるそうなので、ビシバシ痛めつけてやろうと思います。
来年の春に芽が出て花が咲くのが楽しみです。
チューリップもブログも、投資も似た者同士
植物を植えて育てるもの、ブログを書いていくのも、株や仮想通貨に投資するのも似たようなものです。
「将来得られる利益のために行動する」という意味で共通しています。
植物なら「綺麗な花を咲かせて楽しむ」、ブログなら「放置していても報酬が発生するようにする」、投資なら「値上がり益や優待、配当金をもらう」ということですね。
植物から利益を得たい場合、本当は野菜を育てたり果樹を植えた方が良いんですけど、私は野菜作りに失敗したことがあるので、自宅のプランターで花を育てるくらいの規模で我慢します。
チューリップは「投資」と因縁のある植物でもあるので、大事に育てていきたいですね。
何を言っているのかワケがわからないよ。#インベスターZ pic.twitter.com/gUiDnRRmNK
— 陽平@ブログを書く投資家 (@matome_pro) 2017年11月3日
チューリップといえばインベスターZを思い出す。 pic.twitter.com/guWGIETeRr
— 陽平@ブログを書く投資家 (@matome_pro) 2017年11月7日
ブログネタはこちらもご参考に。
ブログやアフィリエイトに関する記事は他にもいろいろ書いているので、こちらも参考にどうぞ。
- ブログで不労所得を稼ぐ方法/初心者でも月1万円は楽勝!
- ブログアフィリエイトにオススメ!無料で使えるwordpressテーマ8選
- ブログが続かない4つの原因と対処法&代替案
- ブログアフィリエイトで稼ぐコツは「たった1つ」【月10万を超えて気付いたこと】
運用成績も公開中!投資に関する話題はこちらへ
外国債券に投資!年利10%の投資成績とリスク・リターンを解説するよ