『刀剣乱舞』という言葉を聞いて、何のことだかわかりますか?

 

 

 

私はよくアニメを見るので

10月から始まる2016年・秋アニメについて調べていたら、

面白そうなアニメを見つけました。

 

それが、刀剣乱舞。

 

 

なんでも、日本刀や薙刀(なぎなた)、槍などを擬人化して

そのキャラクターが戦ったりするらしい。

 

 

これはまた、ずいぶん無茶なアニメが始まるんだな~。

と思って「刀剣乱舞」で詳しく検索してみたらビックリ!

 

 

 

な、なんなんだ。このコアな世界観は!!

 

 

調べてみると、私が知らなかっただけで、

どうやら一年以上前から一部の方々の間では有名だったらしく、

刀剣乱舞を主題にしたまとめサイトもありました。

 

 

元々DMMが提供しているゲームが原作で、

言ってしまえば、艦隊これくしょん(艦これ)の刀剣版ゲーム。

 

艦これが護衛艦を擬人化して男性客を対象にした萌えゲーならば、

刀剣乱舞(とうらぶ)は女性客をターゲットにしたゲームです。

 

 

そしてこの刀剣乱舞だが、調べれば調べるほど、奥が深い!

 

 

刀剣乱舞では、

プレイヤーは刀剣たちの主人で審神者(さにわ)と呼ばれており、

刀剣たちを束ねて部隊を作ったり、刀剣たちを育てたりします。

 

 

 

しかも、

 

擬人化された刀剣たちは刀剣男子と呼ばれ、

各々性格や細かい設定まで付けられている。

 

 

蜂須賀虎徹、大和守安定、加州清光、陸奥守吉行など、

歴史の教科書に出てくる偉人、有名人たちが使っていた刀が

刀剣男子となってたーーーっくさん出てくる。

 

審神者たちの間では、

刀剣男子たちの「あだ名」が決められていたりして、

非常に愛されているゲームだということもよくわかります。

 

あだ名が付けられるほど浸透しているということは、

それだけ「ファン」がたくさんいるということ。

 

刀剣乱舞の場合、日本刀一本一本を擬人化しただけでなく、

刀剣男子ごとに性格やしゃべり方まで細かく世界観を作りこんでいるので

たくさんのファンができたのでしょうね。

 

 

このように、作品の世界観を作りこめば作りこむほど、ファンは増える。

 

 

そして、

ファンが増えれば増えるほど、その作品に関連する商品もたくさん売れるし、

継続的に新たな作品世界を作っていくこともできるようになる。

 

 

 

 

 

ブログアフィリエイトも、ファンを作るのがとっても大切。

 

 

ブログの場合は日々更新していく記事や文章で、

書き手である「あなた」のファンを作っていかなければならない。

 

 

あなたのファンが増えると、

毎日300アクセス以上集まるブログが作れたり、

ブログで紹介している商品が、

毎月安定的に売れるようになったりします。

 

 

でも、

何も考えずに普通に書いただけだと、

実はあまりファンってできないんですよね。

 

ファンを作るには、ファンを作るための書き方のコツや、

スキルが必要になります。

 

 

 

では一体どうやってブログ記事を書いていったら

ファンを獲得することができるのか?

 

 

その方法については、こちらでこっそりお伝えしています。

↓  ↓  ↓

ブログで毎月10万円稼げるようになった理由