誰かに何かを質問されると、

ほとんどの人はその質問に答えようとします。

 

「○○のやり方を教えてください」

「好きな食べ物は?」

「誕生日はいつですか?」

「よく行く旅行先はどこですか?」

など、気軽に質問されたりします。

 

また、気軽に答えられる質問以外にも、

「年齢」

「年収」

「住所」

「付き合っている人」

など、答えにくい質問をされることもあります。

 

そういった時、

ほとんどの人は真面目に答えたり、

聞かれた質問に親切に答えようとするのですが、

あまりおすすめできません。

 

というより、

 

答えたくない質問や、答えにくい質問には

答えなくてもいいです。

全ての質問に、親切に答えなくていい

質問に回答するということは、

少なからず、時間を消費します。

 

目の前にいる人に口頭で質問された時には

その場ですぐに答えられるような質問でも、

メールで質問された時だったりすると

回答するのに少なくとも数分の時間がかかります。

 

口頭にしろメールにしろ、

少なくとも数秒は時間を浪費するわけです。

 

そうやって浪費した時間の対価を

お金や何らかの形で支払ってもらえないのであれば

答える必要はありません。

 

『時は金なり』

という言葉がありますが、

時間はお金よりも大切なものです。

 

質問されることで、あなたはお金よりも大切なものを

奪われていることになります。

 

よく知っている顔なじみの人や

奪われた時間に見合うだけの対価を支払ってくれている人、

そういう人以外の人からの質問には、

なるべく答えないようにした方が賢明です。

 

見ず知らずの人に時間を奪われることほど

バカバカしいことはありませんからね。

質問に回答すること=お金をあげること

質問して時間を奪うということは、

「お金をくれ!」って言っているようなものです。

 

見ず知らずの人にいきなり

「お金をくれ」なんて言われたら

「は?」ってなりますよね。

 

質問をして相手の時間を奪うということは

お金を要求することよりも酷いことなので、

誰かに質問された際には

答えるだけの価値がある人には答えるようにして、

見ず知らずの人や、よく知らない人にまで

馬鹿正直に答える必要はありません。

 

「今忙しいので」

「このあと予定があるので」

等と言って切り抜けるのが得策です。

 

質問に答えなかったことで

怒ったり文句を言ってきたりする人もいますが、

そういう人は単なる時間泥棒に過ぎません。

 

平気で他人の時間を奪うような人と付き合っても

ロクなことはありませんので、

離れていってもらった方が有難いくらいです。

 

というわけで、これまで質問に真面目に答えることで

大量の時間を消費してきた人は、

今後は「質問に答えない」という選択肢も

使ってみてはいかがでしょう?

 

人間が一生に使える時間は有限なので、

無駄なことには使いたくないですからね。