ブログやウェブサイトの情報を多数の人たちに届けるには
- ツイッター
- フェイスブック
などのSNSで拡散するのが有効とされています。
たった一人に拡散してもらっただけでも、その一人を通じて何千、何万もの人たちに情報を届けることが可能だからです。
しかし、情報の拡散を容易にするためにはブログ記事内のどこかに「SNSボタン」というものを設定しておく必要があります。
記事を読んだ人が「あ、この記事いいな。」と思った瞬間に即座にシェア(拡散)できるようにするためです。
賢威のSNSボタンに不満
私のブログは賢威というデザインテンプレートを使っておりSNSボタンも標準装備されているのですが、実はちょっと不満がありました。
それは、
- SNSボタンのサイズが小さい
- フェイスブックが「いいね」だけで「シェア」できない
という2点です。
この不満を解消するために、これまでにSNSボタンを設定する様々なワードプレスプラグインをインストールしてきたのですが、いまいちしっくり来るものがありません。
ところが今日、「忍者おまとめボタン」というSNSボタンを試しに使ってみたところ、
なんじゃこりゃああーーー!!!!
と驚くくらい使いやすかったので、ご紹介します。
忍者おまとめボタンとは
忍者おまとめボタンとは、忍者ツールズというウェブサイトやブログ制作関連の無料ツールを提供しているサービスの一つです。
- 文字RSS・画像RSSパーツ
- アクセスカウンター
- 無料ブログ
- 無料ホームページ
- アンケートフォーム
など、多数のツールが使えます。
これまで、忍者レコメンド(RSSパーツ)や忍者AdMax(クリック課金型のポイントサイト)、それから忍者ブログは利用したことがあったのですが、忍者おまとめボタンは利用したことがありませんでした。
ところが忍者おまとめボタン使ってみると、これがなかなか使えるツールなんです!
各SNSボタンのサイズが大きいし、たくさんのSNSに対応しています。
ワードプレス以外にも各種無料ブログサービスにも対応しているし、
それになにより、フェイスブックのボタンが「いいね」ではなく「シェア」ボタンになっています。
「いいね」では記事の情報を拡散できないので、シェアボタンになっているのはありがたいです。
シェア(クリック)数を解析できる
忍者おまとめボタンの素晴らしい点はまだあります。
なんと!忍者おまとめボタンでは、SNSボタンのシェア状況を
- 日別
- ページ別
- ボタン別
に解析することもできるんです。
実際にシェアされた回数ではなく、あくまでもSNSボタンがクリックされた回数を記録しているだけなのですが、シェア状況とシェアされた記事内容を吟味すれば
- ツイッターでシェアされやすい記事
- フェイスブックでシェアされやすい記事
- LINEでシェアされやすい記事
などがわかるので、拡散させたいメディアに合わせて記事内容を修正することも可能になります。
好きな場所に表示できる
また、忍者おまとめボタンでは、SNSボタンを表示させる位置がHTMLコードで指定できます。
HTMLの知識がある方は、ブログ内の好きな場所にSNSボタンを表示させることも可能。
ワードプレスのプラグインでSNSボタンを使う場合だと、プラグインによってはHTMLをカスタマイズしても好きな場所にSNSボタンを表示させることができないものもありました。
好きな位置に表示できるのもポイントが高いですね。
ということで、忍者おまとめボタンは使いやすいですし機能も豊富なので、一度使ってみることをおすすめします。
今回は忍者おまとめボタンの詳しい使い方や設定方法については触れませんでした。
しかし、ちょっとマニアックなツールを使ってみたい方はぜひ一度お試しください。