もうすぐ新年恒例の「箱根駅伝」が開催されるので、その前に箱根駅伝の聖地とも言える「芦ノ湖」に行ってきました。

芦ノ湖は箱根駅伝の聖地

芦ノ湖には箱根駅伝を記念する銅像や石碑があって、古くからの伝統を感じます。

 

天気が良かったので冠雪している富士山も見えたのですが、少し雲がかかってましたね。

ワカサギは不漁

周辺には箱根伝統の「寄木細工」などが売られているお土産屋さんや軽食屋さんもありました。

芦ノ湖ではワカサギが獲れるのでワカサギ料理が食べられるお店もあったのですが、今年はワカサギが不漁だったらしくて食べられませんでした。

ワカサギ目当てで芦ノ湖を訪れる方はご注意を。

 

芦ノ湖には遊覧船やバイキング船もありましたが、風が強くて寒かったので乗船中にデッキに出ている人は見当たりませんでした。

それでも結構な数の人が乗り降りしていたので、人気はあったみたいです。

子ども連れ、家族連れの人が多かったなあ。

ランナー、外国人観光客がチラホラ

ワカサギ、船を楽しむことはできませんでしたが、箱根駅伝の関係者っぽい感じのランナーを何人か見かけました。

どう見ても選手じゃないよな?というおじさんランナーもいましたが、この時期はランナーたちが大挙して押し寄せるのかもしれません。

 

あと箱根に行ってみて驚いたのが、外国人観光客が意外と多かったこと。

中国はもちろん、アメリカかヨーロッパから来たと思われる白人の外国人をよく見かけました。

 

箱根登山鉄道の駅近くや山道の途中でみかけたので、観光というよりは登山が目的で来てたのかもしれません。

そういえば大きなリュックを背負った人もいたなあ。

 

箱根は「山」「温泉」が有名なので年配者向けのイメージがありますが、若い人でも楽しめるものがあります。

電車やバスを使えば移動もそれなりにできますし、道路も幅が広くてよく整備されているので、車で行く場合もそれほど疲れずに済みます。

自動車で行く場合はクネクネしたカーブと急な坂道が多いので、速度とよそ見運転に注意ですね。

 

箱根は関所跡など歴史的な名所もあるので、よかったら訪問してみてください。

旅行・観光ネタ

乗船体験談「ダイヤモンドプリンセス」で横浜~釜山~長崎クルーズ旅行へ

五箇山伝統民謡「こきりこ踊り」を鑑賞!感想や見どころなどのメモ

秋の高山祭(八幡祭)「宵祭」を見物した感想(画像付き体験談)

秋の高山祭「からくり奉納」の感想と飛騨高山名物・お土産のレビュー