最近、アフィリエイト関連のメールマガジンに新たに登録したのですが、ふと、「このメルマガは、どの配信スタンドを使っているのだろう?」という疑問が湧いてきました。
配信スタンドというのは、メルマガの登録フォームを提供してくれたり、書いたメルマガを登録アドレスに漏れなく送信してくれる専門業者のことです。
メールを使って商品の販売をしたり情報発信することはとても有効なセールス手法なのですが、集めたメールアドレスに宛に一通一通メールを送信するのはどう考えても非効率です。
そこで、大量のメールアドレスに一気にメール送信するための専門業者が誕生し、メルマガ配信スタンドと呼ばれています。
日本国内だけでもかなりの数の配信スタンドがあり、機能やサービス、料金などがまちまちです。
そのため、アフィリエイトに向いている配信スタンドと、アフィリエイトに向かない配信スタンドがあります。
基本的には、あなたのメルマガが読みたいといってメールアドレスを登録してくれた人宛に、あなたが作ったメールを送れれば充分です。
しかし、この配信スタンド選びを間違えると、あなたのビジネスプランに必要とする機能が使えなかったり、反対に、配信スタンドの機能を使いこなせず、料金面で不満を抱くことにもなりかねません。
ですから、メルマガアフィリエイトをしたいという方やあなたの商品やサービスを広めるのにメルマガを使いたいという方は、あなたの目的に適した機能を備えた配信スタンドを注意して選ばなければなりません。
でも、今日初めてメルマガ配信スタンドという言葉を知った方や、業者によって価格やサービスが違うことを知らなかった方もなかにはいると思います。
そこで、あなたの目的に適したメルマガ配信スタンドが選べるように、メルマガアフィリエイターが御用達にする配信スタンドの中から、特にサービスや機能の充実した配信スタンドをピックアップしてご紹介します。
- メルマガを始めたいが、どの業者を選べばよいかわからない
- 自分に必要な配信スタンドの機能がよくわからない
という方は、私が紹介する配信スタンドを参考にしてください。
おすすめのメルマガ配信スタンド ベスト3
1位:マイスピー(MyAsp)
マイスピーは、私が現在主力に使っているメルマガ配信スタンドです。
【参考記事】マイスピーの特典付きレビュー・感想ページ
配信スタンドの命とも言える”到達率”が非常に高く、配信したメールが、ほとんど全ての登録アドレスに届きます。
配信スタンドの存在意義から考えて、到達率が高いのは当然のことのように感じるかもしれませんが、配信スタンドによっては到達率が50%とか、異常に低かったりします。
その原因についてはマイスピーのレビュー記事を読んでいただきたいのですが、とにかくマイスピーは到達率が高い!と覚えておきましょう。
マイスピーは他にも、自社アフィリエイト機能があります。これは、自分が作った商品をインフォトップなどのASPに登録しないでアフィリエイト商品として販売することができる機能です。(その代り、アフィリエイターも自力で集める必要あり)
無料オファーを自分で主催したい場合などに使います。
私も自社アフィリエイト機能を使って、独自のアフィリエイトセンターを作りました。
関連記事:独自ASP(ザインアフィリエイトセンター)を始めました
ポイント機能もあるので、メルマガ内の特定のリンクをクリックしてもらった際にポイントを付与し、そのポイントが一定数貯まったらプレゼントを渡すなど、メルマガの開封率を高める工夫が凝らされています。
2位:アスメル
アスメルは、メルマガ配信スタンドの老舗業者です。
アンリミテッドアフィリエイトでも推奨されている配信スタンドで、非常に多くのアフィリエイターがビジネスに使っています。
マイスピーのような自社アフィリエイト機能、ポイント機能は付きませんが、それ以外の機能はマイスピーと同じです。
多くの配信スタンドではメールの配信数や配信速度(1時間に何通送れるか)に応じて料金が変わってきますが、アスメルでは初期費用15,750円、月額3,333円で使いたい放題です。
配信速度にやや疑問が残りますが、
- 今後、配信スタンドを変えるつもりがない
- リスト数が〇万件以上ある
という方は、アスメルがおすすめです。
3位:エキスパートメール
エキスパートメールは、最近誕生したメルマガ配信スタンドです。
以前は、メルマガリストが100件になるまではステップメールや一斉配信機能などが無料で利用できました。
参考:エキスパのフリープラン終了からわかる、配信スタンドの裏事情
ASP機能も備わっており、情報商材やセミナーのほか、「クロス張り替え職人育成講座」「床張り職人育成講座」など、誰が買うねん!と思わずツッコみたくなるような、ニッチな商材も扱っています。
配信スタンドのまとめ
いかがだったでしょうか?
各社ともセールスポイントとなる機能やサービス、到達率などが違うため、単純に価格だけで判断することは出来ないと思います。
配信スタンドは、一度契約すると長い付き合いになりがちなので、あなたがメルマガで何をしたいのか?を基準に考え、必要な条件を満たした配信スタンドを選んでくださいね。
そして、メルマガ配信スタンドを契約したら、実際にメルマガを配信しましょう。
メルマガの配信手順や効果的に稼いでいくテクニックについてはこちらのページで解説しています。
メルマガで稼いでいく実例は私のメルマガを読んでいただければわかると思いますので、ぜひ私のメルマガにもご登録ください。