中国の仮想通貨取引所である「Binance」で取引口座を開設してみました。
Binanceを使うわけ
Binanceは取り扱っている仮想通貨の種類が豊富で日本の取引所よりも使いやすく、ICOにも対応しています。日本の仮想通貨取引所では「ザイフ」がICOに対応していますが、その中国版ってところですね。
中国はICOの規制が厳しいのでヘンなICO案件や詐欺案件が出てくる心配が少なく、仮想通貨トレードだけでなくICO投資でも活用できます。
このBInanceで取り扱う仮想通貨が近々ニュースになるという噂を聞きつけたので、私も口座開設しておくことにしました。
Binanceは9月頃から日本語にも対応したので、時間に余裕のある間に口座開設しておきましょう!
海外取引所は特殊な手順で口座開設する
Binanceは海外の取引所なので、登録手順がちょっとややこしいです。
Binanceのトップページに進んだら、画面右上の「登録」をクリックしてください。
【Binance】
すると、このような画面になります。
- メールアドレス
- パスワード
- バーを右側にスライドさせる
- 利用規約のチェック
- 登録をクリック
をそれぞれ済ませます。
登録したメールアドレス宛にBinanceからメールが届きますので、メール内のリンクをクリックします。
これでアカウント認証と登録が完了しました。
続いて、2段階認証も済ませます。
2段階認証は「ユーザーセンター」から設定できます。
「GoogleAuthenticator」というアプリをスマホにダウンロードし、2段階認証を済ませておきましょう。
ハッキングや不正ログインによる被害を未然に防げます。
とりあえずここまで設定しておけば十分ですが、24時間以内の引き出し限度額を100ビットコイン(BTC)以上に増やしたい場合には、パスポートなどでの追加認証が必要になります。
仮想通貨をたくさん持っている人はこちらも設定しておきましょう。
Binanceへの入金手順
取引口座に入金するには、画面上部にある「資産」から「預金の引き出し」をクリックします。
入金したい仮想通貨の種類の欄にある「預金」をクリックしてください。
送金時に必要なアドレスが表示されますので、このアドレス宛に送金してください。
Binanceで仮想通貨を買う
仮想通貨を購入する際は、検索窓で取引したい仮想通貨の略称を検索。クリックして売買画面に進みます。
今回は例としてイーサリアム(ETC)を検索してみました。
注文画面が開きます。
BinanceではLimit(指値注文)とMarket(成行注文)に対応しています。
指定した価格で取引したい場合はLimitタブで価格や数量を指定して購入してください。
とにかく今すぐ買いたい!という場合は、成行注文で数量だけ入力して購入します。
ということで、Binanceの登録・入金・売買手順について解説しました。
中国関連でどのような仮想通貨のニュースが入るか分かりませんが、「日本の取引所は手数料が高い!」「もっと他の種類の仮想通貨でも取引したい!」「中国の取引所に興味がある。」という人は、Binanceが使いやすいです。
日本語にも対応しているので、時間がある人はいまのうちに登録しておきましょう。