昨日、マイスピーというメルマガ配信スタンドの管理画面を見ていたら、エラーアドレスが自動的に配信停止されているのを見つけました。
すぐ上にエラーアドレスと1文字違いのアドレスが登録されていたので、おそらく入力間違いによるものだったのでしょう。
マイスピーから、エラーアドレスについての通知も来ていました。
エラーアドレスとは、メルマガを正常に配信できないアドレスのことで、
- 受信側のアドレスが間違っている
- メールサーバーによってスパム認定されている
ことが原因で発生することが多いようです。
エラーアドレスの発生原因と、なぜ、エラーアドレスへの配信を止めたほうがいいのか?
いい機会なので、その事情をもう少し詳しく考えてみました。
メルマガの受信アドレスが間違っている
エラーアドレスの発生原因でよくあるのが、メルマガ登録時に入力してもらったアドレスが、間違っていたことで発生するものです。
長いメールアドレスを入力する際に発生しやすく、実在しないメールアドレスであることが多いです。
実在しないアドレスにメールを送信し続けていると、悪質なコンピュータープログラムによるスパム行為と認定されてしまい、配信者のメールアドレスがヤフーメールなどのメールサーバーによってブラックリストに入れられてしまいます。
ブラックリストに入れられてしまうと、正常なアドレスを登録してくれた他のメルマガ読者の元にもメルマガを届けることが出来なくなってしまったり、迷惑メールフォルダに自動的に分別されてしまうため、エラーアドレスへのメルマガ送信は一刻も早くストップしなければなりません。
メールサーバーによって自動的にはじかれる(スパム判定)
前述した理由以外でエラーアドレスの原因に多いのがメールサーバーからスパム認定されてしまった場合です。
- 配信するメルマガ内容が退屈すぎて開封されないことが多かったり
- メールタイトルから判断されて開封されない(面白くなさそう…)
- あまりにも配信頻度が頻繁過ぎて、開封されないメールがある
などの理由から、メルマガ読者が使用しているメールサーバーが
開封されないメール=スパムメール
と自動的に判断してしまい、以後、同じ配信アドレスからのメールが届かなくなってしまうのです。
メルマガ読者側が受信拒否しているようなものなので、そのアドレスにメールを送信し続けても迷惑がられるだけですから、この場合も即座にメルマガの配信を停止する必要があります。
いずれにせよ、
- エラーアドレスへのメール送信はスパム認定される原因になる
- スパム認定されると、スパムだと思っていない人たちにもメールが届かなくなる
- それを防ぐには、エラーアドレスへの配信を一刻も早く停止すべき
ということですね。
将来メルマガを配信したいと思っている方は、『エラーアドレスを放置するのはキケン』ということを頭の片隅に覚えておいてくださいね。
メルマガの注意事項やメルマガで稼ぐためのテクニックはこちらのページにまとめてあります。
私のメルマガでも最新情報やノウハウが手に入りますので、メルマガのご登録とともにお読みください。